• 文字サイズ
  • 小さい文字サイズ
  • デフォルトの文字サイズ
  • 大きい文字サイズ
よくあるお問い合わせ
資料請求・加入申込はこちら
eフレンズにログイン
ホーム > お買い物 > ネットショップいずみ > みんなのわっか > みんなど~してる?詳細

wakka_logo_new.png

※2016年2月に公開した記事です。 

みんなど~してる?

お家の中が片付かない! ~ポイント1『決める!』

「みんなど~してる?」記念すべき第1話の今回は、スタッフ・ぎんなんのこんな悩みごとをテーマとさせていただきました。

カウンターが片付かないんです・・・

わが家のカウンターがこんな風にいつも片付きません><(下の写真参照)

がんばって片付けても、ついついまた置いてしまう・・・。整理しようと思って、写真の左下にあるような収納も買ったのにそこはそこで別のものが収まってしまう…みなさん、そんなことありませんか?(~_~;)

このなやみごとについて昨年末のプレ企画でご意見やアドバイスを募集したところ、
なんと412件ものお声をお寄せいただきました!ありがとうございました!
「うちはこんな感じですよ」という写真もたくさん投稿いただき、スタッフ一同感激しています♪

いただいたお声でまず目についたのは、「うちもおんなじ!」というお声でした(笑)

共感のお声

  • たくままさん
    うちも同じような感じで、片付けてもすぐ元に戻ります(T_T)
  • ありす205さん
    我が家も、片づけても片づけても子どもが散らかすのであきらめました。
  • S.Yさん
    もっとひどい状態かも。ついついカウンターには置きがちで、、、 私もスッキリ収納のコツ知りたいです。
  • まりもんさん
    うちも同じです~(;´д`)
    片付けが苦手なので、ついつい置きっぱなしにしてしまったり…( ̄▽ ̄;)
    こないだ片付けしましたが、いつのやろ?ってプリントやら書類やらがいっぱい出て来ました。それを処分したら大分片付けれたので、時間のあるときに整理するのを癖付けないと…と思いました(((^^;)
  • ニンニンさん
    私もついついカウンターに物を置いてしまいます(´-ω-`)
    2歳の息子がいるのでとりあえずカウンターに置いておく事でどんどん増える。。。カウンターの片付け知りたいです(´-ω-`)
  • ゆきねこさん
    うちもどんどん上に上にと重ねて置いてしまいなかなか片付いたことがありません・・・。収納棚を買おうにも、一体何が良いのかわからず、前にも後ろにも進めない状態です。片付け方、私も教えてほしいです!

やっぱり同じようななやみをお持ちの方が多いんですね。
「わたしたちだけじゃないんや~」とスタッフみんなで一安心です(~_~;)

片付けの3つのポイントは?

他のおうちがどんな片付け方をしてるか、気になりますよね~。
そこで、みなさんからお寄せいただいた工夫や「わがやのルール」を、3つのポイントに分類してみました。


ポイントは
「決める、減らす、楽しむ♪」


今回は、1つめのポイントをご紹介します。

ポイント1『決める!』

一番多かった意見はやはり「置き場所を決める」というものでした。基本中の基本ですね。
でもそれがなかなかできない・・・

そこで、ヒントになりそうなご意見を集めてみました。

● (1)「仮」置き場所を決める

置き場所じゃないですよ、仮置きです(^^)

  • あくまで仮置きに
    カウンターは物を置くものと割り切って仮置きする場を作ってしまう。
    ただ、あくまで仮置きなのでそこから本来戻すべき場所へ後で整理していくように癖付けしている
    (マムさん)
  • かごの仮置き
    カウンターに一時的な物の置場所を1ヶ所作る。かごをカウンターにひとつ置いて、そのかごが物であふれてきたら片付ける。左下に作った収納にあまったものを片付ける
    (にこにこスマイルさん)
  • トレーに仮置き
    とりあえずそのへんに置くことをやめる!
    トレーを設置しそこにとりあえず入れる。トレーの中は時間が空いたら整理するようにする。トレー以外の場所が散らからない
    (ちゃむママさん)
● (2)入れものを決める

専用のカゴやボックスを決めるという方が多かったです。

  • みんなのカゴを決める
    わかります!私は細かく分けれるカゴのようなものを置いていて、主人のもの、子どものもの、と分けて入れるようにしました。カゴに入らない物は部屋に持っていくようになりました
    (あんちゃんさん)
  • 夫のカゴを決める
    夫が洗濯物をしまわないので、ソファが洗濯物だらけになるため、夫専用のボックスを用意したら、少しスッキリしました
    (hatoさん)
  • ボックスへ入れてみると
    わかります!私も困っていました。私の場合、ポンポンとほり込める仮置きボックスを置きました。ボックスは放っておくとすぐにいっぱいになるので数日おきに整理しないといけないけど、ボックスへ入れた日から時間が経っていると、必要かなと思った物も不要だと思えたりするんです
    (バロンドールさん)
● (3)タイミングを決める

片付けのタイミングを決めているという意見も複数ありました。

  • 週1回に決める
    なんでも入れていい、とりあえず箱っていうものをつくる。かわいい箱だとそのままカウンターに置いていざというときには中に詰め込んで隠しちゃえばいい。1週間に1回ぐらいのペースでいるものいらないものの分別をする
    (R.Mさん)
  • 曜日を決める
    そんなこと、すごくあります(笑)毎日いろんな場所をきっちり片付けるのは大変なので、月曜はリビング、火曜は台所と1日一ヶ所に絞って掃除するようにしています
    (なおさん)
  • 生協の日に決める
    キッチンは生協の宅配がきたときに整理しながら食材を直します。次の宅配の日までは放置しますのでモノが乱雑になっていきますが、食材は減っていくので見た目セーフかな?
    (D.Mさん)

こんなお写真もお寄せいただきましたよ。

  • うちはとにかく収納した後に目隠しもできる収納ケースを複数買いました。カーテン付けたりして・・・。
    子どもにもわかるようにカテゴリ分けして片付けるようしていくとだいぶすっきりしました
    (ふくじさん)

  • まだ子どもが幼いので生活のほとんどをリビングで過ごしています。散らかる原因となる洗濯物をすぐに収納できるよう、リビングのクローゼット上段に。夫(青)・私(赤)・兄(緑)・弟(黄)それぞれの好きな色のBOXに取り込んだ洗濯物を畳んで収納しています。

    時間がある時、あるいはBOXがいっぱいになったら、まとめて2階へ片づける事にしています。この収納BOXがリビングにあるだけでスッキリを持続させられています。
    (pokonさん)


すごいスッキリしてる!そして見た目もかわいい♪(これ大事ですよね)
家族みんなが一目見てわかる決め方が秘訣なのかもしれませんね。
ふくじさん、pokonさん、写真ありがとうございました!

さて、ところで・・・ぎんなん家のその後はどうなってるんでしょうか?

ぎんなん

ぎんなん

たくさんのメッセージありがとうございました。みなさんからのアドバイスを参考に、わが家でも「カウンターにはものを置かないようにしよう!」とルールを共有しました。
100均で買ったBOXで収納ケースを区切り、戻す場所をきめました。家族専用のBOXは各自好きなものを。ついつい置いてしまうカウンターですが、これですっきりが保てそうです。
下の写真をごらんください。

◎決めてみました

  • カウンターの下にとりあえず置いていた収納ケース。ここに何を収納するのか、誰のBOXにするのかを明確にしました。
    マスキングテープで、その上に個人の名前、直すものを書きました。子どもは自分専用BOXが嬉しいようで、あれもこれもBOXに。お気に入りになっています♪

    カウンターについつい置いてしまいそうなものは、夫、私、子どもと分けてそれぞれのBOXへポイ。

    なんだか、気持ちいいですね。

  • いざという時に、充電がなくなるビデオ&カメラ・・・そして充電器も見つからず撮れないー・・・ということが多々ありました。

    カウンター下だと、いつでもさっと取り出せるので、ここに収納決定!!

    これで充電器を探す時間がなくなる。ふふふ。嬉しいです。

ぎんなん

ぎんなん

実際にみなさんからのアドバイスを参考にやってみると、あれもこれもと、どんどん片づけることが楽しくなってきました。現在のカウンターは、また保育園のお帳面やコップが置かれていますが、少しずつわが家なりのおうちづくりをやっていきたいと思います。
一人で悩んでいるとズーンとしんどくなりますが、みなさんと共有できて、うれしかったです。お家の困りごと、悩みも絶えませんが、みなさんと共有してホッとできるようなサイトにしていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします☆

みなさんのおかげで、ぎんなん家も少しスッキリしたみたいです。ありがとうございました!

以上、片付けのポイント1でした。いかがでしたか?
なにか1つでも、みなさんのヒントになっていれば幸いです。

次回の予告


お家の中が片付かない!
 ポイント2『減らす!』


わかってはいるけど、それが難しい・・・でも、一番の解決策?

最後までお読みいただきありがとうございました!
次回をおたのしみに☆