いずみ市民生協「くらしに笑顔」をおとどけします。
そのために
1.組合員と地域社会の要望を、事業を通じて実現します。
2.平和で持続可能な社会の実現のために行動します。
3.安心してくらせる地域社会づくりに参画します。
4.組合員の多様な活動を支援します。
1.私たちは、笑顔であいさつします。
2.私たちは、組合員・地域の声を大切にします。
3.私たちは、約束とルールを守ります。
大阪いずみ市民生活協同組合と関係会社は、組合員の期待と地域からの信頼に一層応えられるように、組合員をはじめ地位住民や生産者・お取引先、共に働く仲間、地球環境等に果たすべき社会的責任について、基本的な考え方を定め、順守します。
ⅰ.より多くの方々に利用いただけるように、常に安全・良品質の商品・サービスを提供します。
ⅱ.組合員・利用者の声に誠実に対応し、声を事業全体の継続的改善に生かします。
ⅲ.商品・サービス提供者として組合員・利用者に信頼・支持いただける役職員をめざします。
ⅳ.すべての事業・活動の前提として消費者基本法などに定められた「消費者の権利」を守ります。
ⅰ.取引先の選定は公正に行い、対等・平等な取引と誠実な対応をすすめます。
ⅱ.よりよい商品・サービスを実現するための協力・共同の関係をつくります。
ⅲ.共に働く委託先の方々とのコミュニケーションを大切に、よりよい関係を築きます。
ⅰ.人権と個人の尊厳を尊重し、いかなるいじめや差別も行いません。
ⅱ.労働災害を防止し、メンタルヘルスを含む健康増進の取り組みをすすめます。
ⅲ.仕事と家庭・地域での生活が両立でき、個性と能力を発揮できる職場をめざします。
ⅳ.目標を分かち合い、責任ある仕事、相談・助け合いのある職場づくりをすすめます。
ⅰ.低炭素社会の実現のため、省エネ、再生可能エネルギーの供給・利用など、地球温暖化防止の取り組みをすすめます。
ⅱ.循環型社会の実現のため、廃棄物の削減・リサイクルをすすめます。
ⅲ.自然共生社会の実現のため、自然の調和と生物の多様性を大切にします。
ⅳ.環境に配慮した商品の普及、環境を守る取り組みをすすめます。
ⅰ.自治体や他団体などとの協力を大切にし、地域社会づくりへの参加をすすめ、地域社会の一員として生協の事業・活動に期待される役割を積極的に担います。
ⅱ.重大人身事故を繰り返し発生させたことへの深い反省に立って、安全運転基準を順守し、地域社会に信頼、支持される運転マナーを実践することで交通事故・違反を防止します。
ⅲ.火災などの防止、清掃の励行など、地域の方々に信頼していただける施設管理をすすめます。
ⅳ.組合員の多様な参加や、地域での自主・自発の活動が広がるよう支援します。
ⅰ.会社法や生協法などのルールを順守して、健全・公正・効率的な機関運営を行います。
ⅱ.組合員参加を広げ、組合員の総意が適切に反映されるよう運営します。
ⅲ.生協に関わる多くの方々に対して、積極的な情報開示と双方向コミュニケーションを推進し、透明性の高い運営を行います。
ⅳ.社会の秩序や市民生活の安全に脅威を与える反社会的勢力、組織または団体と関わりをもたず、これらの圧力に対しては毅然とした態度で臨みます。
ⅰ.確かな仕事をすすめ、業務力量を向上させ、効率改善・コスト削減をはかります。
ⅱ.商品、設備・備品、情報資産など、生協の財産を万全に管理します。
ⅲ.生協法施行規則などを順守した公正な会計処理をすすめ、決算報告の適正性を確保します。
ⅳ.大規模災害や不測の事態に対応し、くらしを支える事業を継続させます。
ⅴ.社会的責任を果たし、事業経営を未来に継承するために、必要な剰余を確保し、投資力を高めます。
以上
2017年3月21日 制定