2023年度支援団体から感謝のメッセージ
12/13

堤にこにこ子ども食堂(貝塚市) 一般社団法人 こども基地(貝塚市) ココまな(岸和田市) Ch∞seチューズ(貝塚市) こども食堂TAMARIBA(貝塚市) 大阪府里親会岸和田支部 どんぐり会(岸和田市) 11 とまとちゃん福祉基金からのご支援、私たち里親会の活動を継続するために、大変貴重であります。私たちは実親の元や施設から何度も離別をくり返し、里親の元に来た里子ちゃんたちと、お互いがゼロから愛着関係を築き上げるために、里子同士・里親同士の助け合いと交流が必須であると考えています。 この助成金をいただけることで、私たちの活動が安心して行えるということは、とてもうれしく感謝に堪えません。 本年の新型コロナ感染症の5類化により、社会活動が徐々に再開され、私たちの活動でも、直接会える機会が復活してきました。そして、子どもたちが生き生きと交流を楽しみ、大声を上げて笑い、飛び跳ねて遊ぶ姿を見るにつけ、しみじみよかったと感じています。 私たち里親同士も、いろいろな悩みや相談事を話し合う機会が増え、ありがたく感謝いたしております。誠にありがとうございました。 これからも基金からのご支援を大切にさせていただきたく、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。 このたび、支援金をきっかけにボランティア育成講座を実施することができました。 これにより地域で「時間はあるけど…」「ボランティアって大変そう」といった主婦や個人事業主をされている方など、子どもたちに向けた活動に興味がある方々、のべ18人と関わることができました。 この活動は自治体も、社会福祉協議会もしていない活動で、地域の潜在的ニーズを引き出せる活動と感じましたので、ぜひ、我々のような小規模だけではなく、各地域の団体で実施をしてみるべきだと感じました。 様々な方々とつながり、子どもたちの未来のために継続して邁進していきたいと思います。 子ども食堂を始めて9年目を迎えようとしています。最初に来てくれた子どもたちも高校生になっています。長く子どもたちの成長を見てこられたのも、みなさまの支援があってのことだと思います。今の子どもたちは、いろいろなことにおいて大変だと思います。子ども食堂を通じて友達同士、保護者同士、そして地域ぐるみで子どもたちの安心・安全を見守っていきたいと思っています。 今後も支援をよろしくお願いいたします。 とまとちゃん福祉基金のおかげで、毎月元気な子どもたちの顔を見ることができて、とても幸せです。子どもたちが集まって遊んだり、お母さんたちが話し合ったりと、ほほえましい場になっています。 このような場を作れるのも、ご支援をいただいているおかげです。子どもたちのよい居場所を作るため、安心して活動できるよう、ご支援よろしくお願いいたします。 一定したものを提供するには、参加費だけでは赤字になり賄うことができず、継続は難しいです。それを支援金で補うことで、継続して子どもたちの居場所づくり活動ができることは、大変ありがたく感謝しております。 学校を自分の居場所になると希望を抱いていた子どもたちが、学校に行きたいけど、様々な理由で行きづらくなり、遠ざけてしまう環境を目の当たりにしました。一つでも子ども自身で居場所を見つけることができるように、活動させていただいています。 小さなボランティア団体ですが、活動できるよう支えていただきありがとうございます。おかげで気力や自信を取り戻し、未来を見つめられるようになった子どもたちは、自分の道を精一杯歩んでいます。

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る