不登校サポート いずみさき(岬町) あたごプラザ協議会(阪南市) 非営利活動法人 おやとこらいぶねっと(泉佐野市) 特定非営利活動法人 COCOいこっと(阪南市) 12 とまとちゃん福祉基金のおかげで、絵本作家さんを招き、作家さんによる読み聞かせが、聞ける機会が作れました。 絵本ライブ講演会の後にも、手作り絵本づくりの時間を別日で作り、絵本の中で作る物語を、親子のコミュニケーションの一助になり、有意義な親子時間を創出することができました。 ありがとうございます。 とまとちゃん福祉基金から支援金をいただき、ありがとうございました。 私ども「あたごプラザ協議会」は、「あなたとわたしのふれあい広場」をスローガンとして、「地域住民の生涯学習と地域福祉の増進を図る」を目的として、100人の男女ボランティアが参画し、23年間活動を続けてきました。 今回、子ども向け企画として、「夏休み子ども工作教室」1回と、「子どもスポーツ教室」8回分の支援をいただきました。 「夏休み子ども工作教室」では、「ひのき箸」と「クラフトかご」の製作を行いました。実用性の高いアイテムなので、大人の参加もあり、終了後、カレーライスで舌鼓を打ちました。楽しい夏休みの思い出づくりになりました。 「子どもスポーツ教室」は、およそ小学校では体験できないニュースポーツ8種目を毎月1種目ずつ体験。飽きさせない工夫をしました。特に高齢者に人気上昇中の「モルック」と、障がい者スポーツの「卓球バレー」の体験は、身体的弱者を思いやる心を育てるものと期待しています。 昨年8月から、本年3月までの8ヵ月間、事故なく無事に終了できたことを報告申し上げ、御礼とさせていただきます。 今回、はじめて助成金を使わせていただきました。 おかげさまで、思いを形にできることが嬉しかったです。心から御礼申し上げます。皆様のお心が、私たち「いこっとや」と地域の方々とをつないでくださいました。経済的な貧困家庭はもちろんのこと、心が困窮しているご家族も増えています。口コミが少しずつ広がり、「いこっとや」に救いを求め来られる方も少なからずいらっしゃいます。 このような方々に寄り添い、ともに歩める「いこっとや」でありたいと思っています。これからも長くつづけていきます。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 本当にありがとうございました。感謝します。 ご支援を賜り、まことにありがとうございます。 令和5年度は約7回のイベントを開催しました。ほぼ毎回、新規の参加があり、不登校生の家庭が可視化されるなど、イベントの意義を痛感しています。 また、子どもを救うには、親からと言う観点より、月1回の「親の会」(専門家を招聴しての勉強会など)を開催しました。「仲間が居ることは何よりも代えがたい」との超えをいただいています。 宣伝拡充にホームページを開設し、設備面ではミシンの購入もさせていただきました。ボランティアによる手芸の手ほどきを実施し、思いがけず男子中学生が興味を示し、活動参加の契機となっています。 資金繰りは難しいですが、魅力ある居場所づくりのため、活動の選択肢を増やし、子どもたちが社会的に自立を目指せるよう尽力いたします。 今後もご支援いただけましたら幸いです。
元のページ ../index.html#13