(忠岡町)■ (忠岡町)■ り方に反映させていければと思っています。 ・支援金を頂いたおかげで、宿題カフェや子どもの料理教室の開催をすることが出来ました。開催頻度を増すことができたおかげで、子ども達と触れ合う機会も増え、たくさんの子どもやその親御様から感謝のお言葉を頂けるようにもなり、私たちもやりがいを感じ、大変嬉しく思っています。本当にありがとうございました! ・子どもが他校区の友だちと会える大切な機会。毎月の開催はご支援のおかげだと思います。有難うございます。 ・いつもご支援ありがとうございます。頂いたお弁当を家に持ち帰り、家族でおいしくいただく事もあり、また、お弁当を持って近くの公園で楽しくいただく事もあり、子ども食堂さんのお弁当のおかげで親子の時間を過ごさせていただいています。本当にありがとうございます。今後もよろしくお願いします。(参加者) ・いつもありがとうございます。月に一度とて15 (貝塚市)■ (貝塚市)■ ゃん福祉基金の助成により安心して行えていることに厚く御礼申し上げます。これからも基金からのご支援を大切に使わせていただきたく、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。 ・近所のご家庭へカップめんを寄贈するフードパントリーからはじまり、現在では子どもの居場所としての駄菓子屋、フードドライブ活動、フードバンクも開設し平日は毎日稼働出来る様になりました。活動の幅が広がり、選択肢が多くなり、行政からも緊急的な支援の依頼など色々なケースに対応出来る様になってきました。2025年度は子ども食堂も開始予定。子どもの笑顔をさらに増やせるかと思います。 ・支援金を頂いたおかげで、より多くの子ども達へのご飯の提供が出来ました。またイベント開催などで子ども達と触れ合う機会も増え、たくさんの子どもやその親御様から感謝のお言葉を頂けるようにもなり、私たちもやりがいを感じ、大変嬉しく思っています。本当にありがとうございました! ・毎回子ども食堂の申し込みの際に「いつもありがとうございます」と言って下さる親御様がいたり、テイクアウトのお弁当を取りに来る際にもそういって声掛けして下さる方がいます。子ども食堂では来てくれた子ども達のたくさんの「おいしい!」の声も聞けます。「宿題カフェ」では、こんな場所が毎日あればいいのに…といってくれる子どもも何人かいました。そういった声を聞き、今後の子ども食堂のあ■ただおかフードパントリー ■子ども食堂 WAWAWA ■子ども食堂 ふれあい食堂 ■子ども食堂 「TAMARIBA」
元のページ ../index.html#16