本部版アピエ 2024年1月号
10/16

どもから大人大人までまで分分かりやすいように、にに変更変更しましたしましたにに変更変更しましたしました 大阪府では、食品関連事業者や消費者などの関係者が相互に情報提供等を行い、リスクを低減させるリスクコミュニケーションの取組を促進するため、食の安全安心に関する講演会や意見交換会等を実施しています。 このたび、「食品添加物」をテーマに、事業者や消費者が日頃抱いている疑問等について、講演会及びパネルディスカッションを以下のとおり開催します。ふるってご参加いただきますようお願いします。開催日時 2024年2月2日(金) 13:30~16:30(開場13:00)募集定員 先着150名(事前に参加申し込みが必要です)会  場 ホテルプリムローズ大阪 2F鳳凰の間(大阪市中央区大手前3丁目1番43号)参 加 費 無料内  容 (1)基調講演および情報提供・内閣府食品安全委員会・大阪府健康医療部生活衛生室 食の安全推進課大阪府では「食の安全安心」に関してメールマガジンやX(旧Twitter)など様々な方法で情報提供を行っています。登録するだけで、食に関する緊急情報からイベント、知って得するタイムリーな情報を取得できます。ぜひご利用ください。食の安全安心メールマガジン食に関する情報を随時お届けします。下記二次元コードにアクセスし、登録ください。かりやすいように、各各ゾーンの ゾーンの やイラストでシンプルに紹介紹介していますしています最新情報をトップページでをトップページで確認確認できるようできるようフォームを、分分かりやすいかりやすい内容内容・デザイン・デザインお申し込みは、大阪府HP【食品に関するリスクコミュニケーション】からお願いします。公式HP公式HPオリエンテーションゾーンオリエンテーションゾーン食の安全ゾーン食の安全ゾーンワークショップゾーンワークショップゾーン食育ゾーン食育ゾーン・大阪大学COデザインセンター・一般社団法人日本食品添加物協会・内閣府食品安全委員会・大阪いずみ市民生活協同組合・丸大食品株式会社・大阪府健康医療部生活衛生室 食の安全推進課©2014大阪府もずやん主催:大阪府、公益社団法人大阪食品衛生協会共催メルマガ詳細はこちら登録はこちら◦子◦子どもから情報情報をを画像画像やイラストでシンプルに◦休館◦休館などのなどの最新情報◦◦イベントイベント予約予約フォームを、(2)パネルディスカッション大阪府公式X(旧Twitter)「もずやん@大阪府広報担当副知事」で「#食の安全安心」をつけて配信しています。アカウント:@osakaprefPR品質管理だより10リスクコミュニケーション「食品添加物を考える」のご案内大阪府 食品に関する施設の紹介動画を作ったよ! 見てね~「食の安全安心」に関する大阪府の取り組み大阪府公式X(旧Twitter)ホームページをリニューアルしました‼今月のお知らせ11月30日よりいずみ市民生協の「

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る