本部版アピエ 2024年7月号
11/16

参加者の声参加者の声 品質管理部の寺田部長より、いずみ生協がどのような考えで食の安全に関する取り組みをすすめているのか報告しました。 時代の移り変わりとともに「食のリスク」も変化していること、その変化に対応するため、いずみ生協では食品安全プログラムを策定・運用していることなどを説明しました。 商品バイヤーとメーカーも参加し、商品のおすすめポイントなどをご紹介しました。試食しながら会話もはずみ、笑顔溢れる時間となりました。当日はご参加ありがとうございました。品質管理だより食品安全の取り組みをしっかりされていることが分かり、今後も生協で購入していこうと思いました。「添加物=危ない」ではなく、きちんと知ることが大切ということが分かりました。「〇〇が危険」「〇〇が効く」は目立ちやすく、惑わされないようにしようと思いました。検査について、言葉で聞くだけではどのようにしているのだろう?と思っていましたが、動画で検査の様子を見ることができてよく分かりました。検査センター 検査の種類や目的などを説明しました。普段は見ることのない検査機器なども動画でご覧いただきました。たべる*たいせつミュージアム ミュージアムは、展示やゲー ムを通じて楽しく食について学べる施設です。どのような体験ができるのか動画で紹介しました。当企画は来年も開催予定です!ご応募お待ちしております!たべる*たいせつミュージアムのワークショップを通じての食育が素敵だなと思いました。以前と比べて施設が様変わりしていて、行ってみたいと思いました。知りたいこと、聞きたいことが話しやすかったので参加して良かったです。11施設の紹介動画はコチラだより生協の考え・取り組みを説明しました施設紹介おすすめ商品の試食会品質管理

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る