①送迎(保育園、幼稚園、習い事等へ) ②援援助助会会員員ささんん宅宅ででのの一時預かり(保育園、幼稚園、学童クラブ、4日間受講可能で、子育て家庭の援助に理解と熱意があり、市内及び近隣に在住の20歳以上で心身健康な方。資格、経験は問いません。フフフフフフファァァァァァァミミミミミミミミミサササササササササササポポポポポポポポポポポポポポポポポポメメメメメメメーーーールルルルルルQQQQQQQQQQQQQQQQQRRRRRRRRRココココココココーードドドドドドド阪阪市市社社会会福福祉祉協協議議会会でではは、、認認知知症症のの人人やや家家族族にに対対すするる支支援援等等をを行行ううチチーームムオオレレンンジジとと組組みみづづくくりりにに取取りり組組んんででいいまますす。。オオレレンンジジメメンンババーーととははチチーームムオオレレンンジジのの中中でで支支援援ををラランンテティィアアでですす。。活活動動内内容容はは、、外外出出支支援援、、見見守守りり・・声声かかけけ、、話話しし相相手手、、認認知知症症のの人人のの出出向向くく出出前前支支援援ななどどでですす。。認認知知症症支支援援のの輪輪をを拡拡げげるるたためめ、、オオレレンンジジメメンンババーーをを養養成成すすをを目目的的にに本本講講座座をを開開催催ししまますす。。 間間::22月月66日日・・1133日日・・2200日日・・2277日日 全全日日火火曜曜日日 ((計計44日日間間)) 間間::午午後後11時時~~44時時1100分分 所所::東東大大阪阪市市立立市市民民多多目目的的セセンンタターー 大大会会議議室室11((東東大大阪阪市市高高井井田田元元町町11--22--1133)) 者者::認認知知症症ササポポーータターー養養成成講講座座をを修修了了さされれ、、オオレレンンジジメメンンババーーととししてて活活動動すするる意意欲欲ののああるる方方 員員::3300人人 先先着着順順 日日 程程 法法::電電話話ままたたはは直直接接窓窓口口ににてて受受付付 問問合合先先::角角田田総総合合老老人人セセンンタターー内内 TTEELL 007722--996622--88001111 期期 時時 間間::午午後後11時時~~44時時1100分分 場場 対対 象象 者者::認認知知症症ササポポーータターー養養成成講講座座をを修修了了さされれ、、オオレレンンジジメメンンババーーととししてて活活動動すするる意意欲欲ののああるる方方 定定 申申込込日日::11月月1100日日((水水))~~ 11 22 33 44 申申込込方方法法::電電話話ままたたはは直直接接窓窓口口ににてて受受付付 申申込込・・問問合合先先::角角田田総総合合老老人人セセンンタターー内内 TTEELL 007722--996622--88001111 いいうう仕仕組組みみづづくくりりにに取取りり組組んんででいいまますす。。オオレレンンジジメメンンババーーととははチチーームムオオレレンンジジのの中中でで支支援援ををすするるボボラランンテティィアアでですす。。活活動動内内容容はは、、外外出出支支援援、、見見守守りり・・声声かかけけ、、話話しし相相手手、、認認知知症症のの人人のの居居宅宅へへ出出向向くく出出前前支支援援ななどどでですす。。認認知知症症支支援援のの輪輪をを拡拡げげるるたためめ、、オオレレンンジジメメンンババーーをを養養成成すするるここととをを目目的的にに本本講講座座をを開開催催ししまますす。。 (火)的センター 時~2時30分 時40分~4時10分日(火)立市民多目的センター 時~2時30分 時40分~4時10分日(火)立市民多目的センター時~2時30分 時40分~4時10分日(火)立市民多目的センター 時~2時30分時40分~3時時~4時10分主催:東大阪市地域包括ケア推進課2月13日(火)企画運営:社会福祉法人 東大阪市社会福祉協議会 角田総合老人センター東大阪市立市民多目的センター ➀午後1時~2時30分 ②もり内科クリニック大大募募集集!!!! 大大募募集集!!!! 申込方法電話または直接窓口にて 内内 容容 日 時2月2日(金) 13:00〜16:00会 場東大阪市立男女共同参画センターイコーラム 6F研修室1・2③午後3時~4時10分 【住所】〒578-0941 東大阪市岩田町4丁目3番22-600号駐車場あり(有料)※有料パーキングが併設されていますが、駐車台数には限りがあります。登録料500円 ※おつりのないようご準備ください。対 象東大阪市内在住、在勤の方申込方法電話・FAXにて先着順での受付※受講される方は、消防庁応急手当web講習の受講が必須となります。 ※お申し込み・お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。 間間::22月月66日日・・1133日日・・2200日日・・2277日日 全全日日火火曜曜日日 ((計計44日日間間)) 所所::東東大大阪阪市市立立市市民民多多目目的的セセンンタターー 大大会会議議室室11((東東大大阪阪市市高高井井田田元元町町11--22--1133)) 員員::3300人人 先先着着順順 2月6日(火)東大阪市立市民多目的センター ➀午後1時~2時30分 ②午後2時40分~4時10分②午後2時40分~4時10分2月20日(火)東大阪市立市民多目的センター➀午後1時~2時30分 ワンコイン生活サポーターとは、制度等で対応できないようなちょっとした困りごと(電球交換や庭掃除など)を②午後2時40分~4時10分ワンコイン(30分500円、1時間800円)でお手伝いする「ワンコイン生活サポート事業」の援助会員です。この養成講座では、ボランティア活動や認知症について学び、ワンコイン生活サポート事業の援助会員を養成します。この講座を通じて、ワンコイン生活サポーターとして活躍してみませんか?2月27日(火)東大阪市立市民多目的センター ➀午後1時~2時30分②午後2時40分~3時令和6年1月19・26・2月2・9日令和6年1月19・26・2月2・9日((認認知知症症ササポポーータターースステテッッププアアッッププ講講座座)) 開催日時会場開催日時会場②援援助助会会員員ささんん宅宅ででのの一時預かり(保育園、幼稚園、学童クラブ、活動内容③依頼会員さん宅で新生児~生後6か月の乳児の育児補助 小学校等の開始前・終了後や依頼会員さんのリフレッシュ等)活動内容対象者((認認知知症症ササポポーータターースステテッッププアアッッププ講講座座)) 東東大大阪阪市市社社会会福福祉祉協協議議会会でではは、、認認知知症症のの人人やや家家族族にに対対すするる支支援援等等をを行行ううチチーームムオオレレンンジジとと日日 程程 日日::11月月1100日日((水水))~~ ⓵講演「認知症の人から見た私たち」②体験「当事者と家族のおはなし」⓵体験「若年性認知症当事者の方のおはなし」 ②講演「認知症の基礎知識・理解をさら⓵講演「東大阪市の認知症施策とチームオレンジの意義や役割について」 ②体験「認知症の人への接し方」ロールプレイ ➀講演「ボランティアの心構え、対人援助技術、個人情報プライバシーへの配慮」 ②体験「ボランティア活動について」③登録と今後の活動について子どもが好きな方!何かできることをしたい方!子どもが好きな方!何かできることをしたい方! ⓵講演「認知症の人から見た私たち」②体験「当事者と家族のおはなし」⓵体験「若年性認知症当事者の方のおはなし」②講演「認知症の基礎知識・理解をさらに深める」⓵講演「東大阪市の認知症施策とチームオレンジの意義や役割につい に深める」て」 ②体験「認知症の人への接し方」ロールプレイ ➀講演「ボランティアの心構え、対人援助技術、個人情報プライバシーへの配慮」 ②体験「ボランティア活動について」③登録と今後の活動について内内 容容 受受講講料料 無無料料 ⓵社会福祉法人由寿会認知症相談支援・研修センターセンター長石川進氏⓶認知症の家族の方⓵ケアワーカー⓶認知症の家族の方下坂厚氏院長田仲みすず氏⓵特定非営利活動法人認知症の人とみんなのサポートセンター代表沖田裕子氏②グループホームさくら管理者野尻ゆかり氏➀ふくしと教育の実践研究所SOLA ②オレンジメンバー角田総合老人センター事務局受受講講料料 無無料料 講講 師師 等等 講講 師師 等等 ⓵社会福祉法人由寿会認知症相談支援・研修センターセンター長石川進氏⓵ケアワーカー下坂厚氏②もり内科クリニック院長田仲みすず氏⓵特定非営利活動法人認知症の人とみんなのサポートセンター代表沖田裕子氏②グループホームさくら主宰新﨑国広氏管理者野尻ゆかり氏③東大阪市社会福祉協議会➀ふくしと教育の実践研究所SOLA主宰新﨑国広氏②オレンジメンバー③東大阪市社会福祉協議会角田総合老人センター事務局地域の子育て支援に力を貸してください。空いている時間にできることから始めてみませんか?ご応募お待ちしています!地域の子育て支援に力を貸してください。空いている時間にできることから始めてみませんか?ご応募お待ちしています!るるここととをを目目的的にに本本講講座座をを開開催催ししまますす。。 期期 間間::22月月66日日・・1133日日・・2200日日・・2277日日 全全日日火火曜曜日日 ((計計44日日間間)) 時時 間間::午午後後11時時~~44時時1100分分 場場 所所::東東大大阪阪市市立立市市民民多多目目的的セセンンタターー 大大会会議議室室11((東東大大阪阪市市高高井井田田元元町町11--22--1133)) 対対 象象 者者::認認知知症症ササポポーータターー養養成成講講座座をを修修了了さされれ、、オオレレンンジジメメンンババーーととししてて活活動動すするる意意欲欲ののああるる方方 定定 員員::3300人人 先先着着順順 申申込込日日::11月月1100日日((水水))~~ 日日 程程 申申込込方方法法::電電話話ままたたはは直直接接窓窓口口ににてて受受付付 申申込込・・問問合合先先::角角田田総総合合老老人人セセンンタターー内内 TTEELL 007722--996622--88001111 2月6日(火)東大阪市立11 市民多目的センター ➀午後1時~2時30分 ②午後2時40分~4時10分2月13日(火)東大阪市立市民多目的センター 22 ➀午後1時~2時30分 ②午後2時40分~4時10分2月20日(火)33 東大阪市立市民多目的センター➀午後1時~2時30分 ②午後2時40分~4時10分2月27日(火)東大阪市立市民多目的センター 44 ➀午後1時~2時30分②午後2時40分~3時③午後3時~4時10分⓵講演「認知症の人から見た私たち」②体験「当事者と家族のおはなし」⓵体験「若年性認知症当事者の方のおはなし」 ②講演「認知症の基礎知識・理解をさらに深める」⓵講演「東大阪市の認知症施策とチームオレンジの意義や役割につい て」 ②体験「認知症の人への接し方」ロールプレイ ➀講演「ボランティアの心構え、対人援助技術、個人情報プライバシーへの配慮」 ②体験「ボランティア活動について」③登録と今後の活動について 立 内内 容容 令和6年1月19・26・2月2・9日 講講 師師 等等 ⓵社会福祉法人由寿会認知症相談支援・研修センターセンター長石川進氏⓶認知症の家族の方⓵ケアワーカー下坂厚氏②もり内科クリニック院長田仲みすず氏⓵特定非営利活動法人認知症の人とみんなのサポートセンター代表沖田裕子氏②グループホームさくら管理者野尻ゆかり氏➀ふくしと教育の実践研究所 SOLA主宰新﨑国広氏②オレンジメンバー③東大阪市社会福祉協議会角田総合老人センター事務局受受講講料料 無無料料 開催日時会場活動内容対象者定員先着15名程申込み方法①氏名②住所③電話番号をメメーールルか電電話話にてお申し込み下さい。申込み締切令和6年1月18日(木)17時まで申込み問合せ先②援援助助会会員員ささんん宅宅ででのの一時預かり(保育園、幼稚園、学童クラブ、小学校等の開始前・終了後や依頼会員さんのリフレッシュ等)③依頼会員さん宅で新生児~生後6か月の乳児の育児補助 4日間受講可能で、子育て家庭の援助に理解と熱意があり、市内及び近隣に在住の20歳以上で心身健康な方。資格、経験は問いません。東大阪市ファミリー・サポート・センター(東大阪市社会福祉協議会内)TEL:06(6785)2625メールアドレスfamisapo@heartnet-hoshakyo.org大大募募集集!!!! 子どもが好きな方!何かできることをしたい方!地域の子育て支援に力を貸してください。空いている時間にできることから始めてみませんか?ご応募お待ちしています!※イラストはイメージです主催:東大阪市高齢介護課 団体名:社会福祉法人東大阪市社会福祉協議会 角田総合老人センターお申し込み・お問い合わせ はこちら ・認知症サポーター養成講座 ・ボランティア活動について 他【講座内容】部内用お申し込み・お問い合わせ はこちらオオレレンンジジメメンンババーー養養成成講講座座 オオレレンンジジメメンンババーー養養成成講講座座 (毎週金曜日)13時~16時(最終日のみ16時半まで)東大阪市社会福祉協議会1階会議室C住所:東大阪市高井田元町1-2-13(最寄り駅:河内永和駅徒歩3分)(毎週金曜日)13時~16時(最終日のみ16時半まで)①送迎(保育園、幼稚園、習い事等へ)東大阪市社会福祉協議会1階会議室C住所:東大阪市高井田元町1-2-13(最寄り駅:河内永和駅徒歩3分)小学校等の開始前・終了後や依頼会員さんのリフレッシュ等)①送迎(保育園、幼稚園、習い事等へ)(毎週金曜日)13時~16時(最終日のみ16時半まで)東大阪市社会福祉協議会1階会議室C住所:東大阪市高井田元町1-2-13(最寄り駅:河内永和駅徒歩3分)受講料受講料受講料ファミサポ会員養成講座11角田総合老人センター【住所】東大阪市角田2-3-8TEL:072-962-8011 FAX:072-963-2020※お申し込み・お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。角田総合老人センター【住所】東大阪市角田2-3-8TEL:072-962-8011 FAX:072-963-2020※お申し込み・お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。東大阪市社会福祉協議会からのお知らせ東大阪市社会福祉協議会からのお知らせ ワンコイン生活サポーター養成講座のご案内東大阪市東大阪市ファミリー・サポート・センターからのお知らせみみんんんんんなななででで支支支えええ合合合ううう地地地地地地地域域域域域ののののののの子子子育育育ててファミサポ会員養成講座ファミサポ会員養成講座ファミサポ会員養成講座
元のページ ../index.html#11