▶平井正明 氏八尾市羽曳野市東大阪市●●● ※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。 市町村名:八尾市 団体名:ボランティアセンター・地域活動支援センターⅠ型ちのくらぶ精神障がいについて学んでみませんか八尾市精神保健福祉ボランティア講座 市町村名:羽曳野市 主催:羽曳野市地域包括支援課ご本人の話を聞いてみませんか若年性認知症当事者講演会 角田総合老人センターからのお知らせイベント申し込みダイヤルでは受け付けしておりません。日時会場日時会場日時会場八尾市ボランティアセンターTEL:072-925-1045 FAX:072-925-1161※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。羽曳野市地域包括支援課TEL:072-947-3822角田総合老人センター 〒578-0912東大阪市角田2-3-8TEL:072-962-8011 FAX:072-963-2020※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。参加費無料募集人数先着45人羽曳野市内在住の認知症のご本人・認知症介護に携わるご家族の方優先(一般市民の方もお申込みいただけますが、定員に達した場合、当事者・ご家族の方を優先とさせていただきます。)対象電話にて受付受付締切日:受講料500円・認知症サポーター養成講座・ボランティア活動について 他電話・FAX内容申込方法申込方法電話・FAX・窓口にて先着順での受付受付締切日:お申し込み・お問い合わせはこちら申込方法お申し込み・お問い合わせはこちらお申し込み・お問い合わせはこちら募集人数先着30人131月10日(金)1月24日(金)10:00~12:0013:00~16:00講師山崎尚美四天王寺大学看護学部長平井正明奈良若年性認知症・MCIの人々の集いまほろば倶楽部代表正楽忠司認知症の人と家族の会奈良県支部こころの病は、誰もがかかる可能性があります。とても身近な病気ですが、目に見えないため、周囲から理解されにくい特徴があります。講座を通して、こころの病、精神障がいについて理解し、お互いが助け合い、思いやりの気持ちを持ってボランティア活動をしませんか?認知症当事者とそのご家族向けに、認知症当事者の方の貴重な体験を直接聞くことができる講演会を開催します。さらに、大学教授による認知症基本法の成り立ちについてや当事者家族の方による認知症介護の体験談についての講演会も同時開催します。ともに考える機会としてぜひご参加ください。ワンコイン生活サポーターとは、制度等で対応できないようなちょっとした困りごと(電球交換や庭掃除など)をワンコイン(30分500円、1時間800円)でお手伝いする「ワンコイン生活サポート事業」の援助会員です。この養成講座では、ボランティア活動や認知症について学びワンコイン生活サポート事業の援助会員を養成します。この講座を通じて、ワンコイン生活サポーターとして活躍してみませんか。ワンコイン生活サポーター養成講座のご案内①1月20日(月)②1月29日(水)③2月7日(金)※希望者には施設にてボランティア体験あり13:30~15:30①八尾こころのホスピタル別館【住所】八尾市天王寺屋6-59②③サポートやお【住所】八尾市青山町4-4-181月26日(日)羽曳野市役所別館 3F会議室可能な限り公共交通機関をご利用ください。2月12日(水)東大阪市立男女共同参画センターイコーラム 6F研修室1・2【住所】東大阪市岩田町4-3-22-600市町村市町村からのお知らせ(告知広告)市町村からのお知らせに関するお問い合わせは各窓口にお願いします。
元のページ ../index.html#13