地区版アピエ 2025年1月号
15/16

東大阪市 2月10日(月)までに 【消防庁応急手当WEB講習】を各自で必ずご受講ください。 ① 右記のQRコードを読み込むとWEB講習へ飛びます。 ② 6つの項目の中から、「普通救命講習編」の動画を選び視聴。 ③ 修了テストまで終わったら、「証明書を発行してアンケートに答える」を押す。 ④ 『受講証明書』が出てきたら、必ず「画面保存」か「コピー」する。 ※受講証明書がなければ講座修了にはなりませんのでご注意ください。 ※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。お申し込み・お問い合わせはこちら現在の発達障害を取り巻く課題として、発達障害に対する誤った理解により、当事者あるいは周囲の方が困難を感じることがあります。発達障害は障害ではなく「特性」であること、明確にカテゴライズできないこと、体調の好不調等によって特性に波が生じることなどを、VRの技術を活用し、発達障害のいくつかの特性を一人称体験することにより、想像力を養い、日々の対話のすれちがいに気づき、新しい関係づくりを期待します。また、発達障害の正しい理解や支援方法を知ることで、私たちに何ができるかを考えます。2月6日(木)13:00~16:00東大阪市社会福祉協議会1F 会議室A申込方法日時会場東大阪市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター TEL:06-6789-5550 FAX:06-6789-2924 メール:hosi01@cap.ocn.ne.jp日時会場TEL:06-6789-5550 FAX:06-6789-2924 メール:hosi01@cap.ocn.ne.jp東大阪市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター 〒577-0054 東大阪市高井田元町1-2-13開催日時 会 場 活動内容 対象者 定 員 15名程(先着) 申込み方法 ①氏名 ②住所 ③電話番号をメールか電話にてお申し込み下さい。 申込み締切 令和7年1月17日(金)17時まで(定員になり次第締め切り) 申 込 み 問合せ先 参加費募集人数対象講師電話、FAX、またはメールで住所、氏名、電話番号をご記入のうえ、ボランティア・市民活動センターまでお申し込みください。 子どもが好き!何かできることをしたい! 東大阪市社会福祉協議会 1階 会議室A右 住所:東大阪市高井田元町1−2−13 (最寄り駅:河内永和駅徒歩3分) ① 送迎(保育園、幼稚園、習い事等へ) ② 援助会員さん宅での一時預かり(保育園・幼稚園・学童クラブ・小学校等③新生児の育児補助(依頼会員さん宅) 子育て家庭の援助に理解と熱意があり、市内及び近隣に在住の 20歳以上で心身健康な方。資格、経験は問いません。 東大阪市ファミリー・サポート・センター(東大阪市社会福祉協議会内) TEL:06(6785)2625 メールアドレス famisapo@heartnet-hoshakyo.org 1,000円先着50人東大阪市内に在住、または在勤・在学の方/テーマに関心がある方●VR体験「VR発達障害体験会」 講師:(株)シルバーウッド●講演「発達障害の基礎知識」 講師:社会福祉法人東大阪市社会福祉事業団 発達障害支援センターPAL〒577-0054 東大阪市高井田元町1-2-13地域の子育てに支援に力を貸してください! 令和7年1月20・27日 2月3・10日 毎週月曜日 13時〜16時(最終日16時半まで) の開始前や終了後。依頼会員さんのリフレッシュ等) など 空いてる時間にできることから始めませんか? ◎ファミリー・サポート・センター事業は、「子育てを援助してほしい人」と「子育てを援助したい人」 が会員として登録し、会員同士が地域で子育てを支え合う有償の相互援助活動(有償ボランティア)です。 【 講 座 内 容 】 日 時 1月20日(月) 13:00〜16:00 1月27日(月) 13:00〜16:00 2月3日(月) 13:00〜16:00 2月10日(月) 13:00〜16:30 ●講師の都合により、講座項目の順序が変更になる場合がありますのでご了承ください。 ●全ての講座項目修了し本登録後、活動していただくこととなります。 ※4日間のうち受講できない講座項目を、次回の「ファミサポ援助会員養成講座」で受講することは可能です。事前にセンターへご相談ください。 ② 申込方法お申し込み・お問い合わせはこちら事業概要及びシステムの説明 日赤幼児安全法講習 こどもに起こりやすい事故の予防と応急手当 日赤幼児安全法講習 子どもの病気と看病のしかた 子どもの生活へのケアについて 子どもの栄養と食生活 身体の発育と病気 保育の心 心の発達と保育者のかかわり 子どものあそび 子育て支援サービスを提供するために 障がいのある子どもの預かりについて 交通安全講習 普通救命講習Ⅲ 乳幼児専門コース 実技(+事前のWEB講習) 会員登録 参加費募集人数対象持ち物講師電話、FAX、またはメールで住所、氏名、電話番号をご記入のうえ、 ボランティア・市民活動センターまでお申し込みください。内 ③ ※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。 容 講 師(敬称略) ファミリー・サポート・センター アドバイザー 日本赤十字社大阪府支部 指導員 日本赤十字社大阪府支部 指導員 保健師 藤田 雅子 氏 元東大阪市保育所長 足立 明子 氏 大阪府布施警察署 東大阪市消防局 警防部警備課 ファミリー・サポート・センター アドバイザー 無料30名(定員になり次第締切)20歳以上筆記用具林 智子 氏 ④ 15第46回 市民福祉講座発達障害を知っていますか?~もし、自分がその立場だったら~2月3日(月)17時まで全く英会話の経験の経験が無い!そんな人たちのきっかけ作り東大阪市ボランティア研究集会【入門英会話】受講される方 必須 2月15日(土)13:30~15:30東大阪市社会福祉協議会1F 会議室A【住所】東大阪市高井田元町1-2-13ファミサポ援助会員養成講座

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る