堺市和泉市泉佐野市●お問合せ先「子ども家庭支援センター清心寮(リーフ) 〈堺市里親支援機関〉〒591−8035 堺市北区東上野芝町2丁499番地TEL:072-252-3521日時日時会場社会福祉法人 泉佐野市社会福祉協議会 基幹包括支援センターいずみさの【住所】〒598-0002 泉佐野市中庄1102TEL:072-464-2977 ※土日祝を除く平日9~17時 (この研修は泉佐野市から泉佐野市社会福祉協議会 に委託して実施します)※お申し込み、お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。お申し込み・お問い合わせはこちらお申し込み・お問い合わせはこちらいずみファミリー・サポート・センター事務局特定非営利活動法人こどもNPOセンターいずみっ子【住所】和泉市府中町1-2-12TEL:0725-45-0659 FAX:0725-45-4111(月〜金 9:00〜17:00 祝日、年末年始を除く TELとFAX番号は異なります。)※お申し込み・お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。9:30~12:30備考・その他【住所】和泉市いぶき野5-4-7対象対象対象会場日時会場※研修の各講座内容や時間などの詳細はお問い合わせください。※「事故の予防と応急手当」と「救急救命講習」は、すでに会員の方もご受講ください。(要申込)※しばらく間が空いている会員も全講座再受講できます。 (初登録の方が優先になりますので、お問い合わせください。)※提供・両方会員は全日コマ受講が必要ですが、1コマからでも受講できます。 くわしくはお問い合わせください。「研修申込書」を記入し窓口持ち込みまたは郵送で 提出してください。詳細は二次元コードから→和泉市在住。0歳から小学6年生までの子どもの保護者。要研修(2時間)を修了した方。※病児・病後児(6か月~小6)研修は+1時間子どもを預かることができ、心身共に健康な方。要研修(15時間以上)を修了した方。依頼会員、提供会員両方の条件を満たしている方。申込期間:参加費テキスト代 500円※研修初日にお支払いいただきますので、 おつりのないようご準備ください。30人(応募多数の場合は抽選、受講決定は 受講証の発送をもって代えさせていただきます。)募集人数①と②の要件の両方を満たす方①泉佐野市在住、在勤または在学の方②泉佐野市内で訪問型サービスAなどの介護職への 従事希望者または介護に興味・関心がある方※介護福祉士、初任者・実務者研修修了者、正・準看護師は 受講の必要なく従事が可能です。対象 泉佐野市社会福祉協議会からのおしらせお早めに。いずみファミリー・サポート・センターは、地域の中で子育てを助けたり、助けられたりしたい人がつながる会です。センターは、そんな出会いをお手伝いします。まずは、会員のご登録を。子育てを応援してほしい人(依頼会員)も、子育てを応援したい人(提供会員)も心地よくサポートにつなげるための研修を修了の後、会員登録します。申込方法子育て中の方、定年を迎えた方、短時間でも働きたい方、介護の資格をお持ちでブランクのある方にもおすすめです。※訪問型サービスAはトイレ・お風呂介助など身体に触れる お仕事は含まれません。ただし、他事業に勤務する場合は、 その限りではありません。●1/14(火)〜24(金) パネル展 堺市西区役所●1/6(月)〜31(金) パネル展 堺市総合福祉会館1F近日中のイベント(堺区南瓦町2-1)7広げよう、子どもたちの笑顔のための「サポートの輪」いずみファミリー・サポート・センター会員登録研修のご案内2025年1月25日(土)1月25日(土)9:30~16:30和泉シティプラザ 2F 保健福祉センター研修室1介護の基本がやさしく学べる泉佐野市介護サービス担い手(生活援助サービス従事者)養成研修依頼会員提供会員両方会員1月26日(日)9:30~16:302月2日(日)9:30~15:30和泉シティプラザ 2F 保健福祉センター研修室1【住所】和泉市いぶき野5-4-72025年 2月7日(金)・14日(金)・21日(金) 全3日間9:30~14:30 計12時間泉佐野市立社会福祉センター 2F 大会議室【住所】泉佐野市中庄1102 ★駐車場あり 2025年1月7日(火)~1月31日(金)要事前申込(定員あり)※保育希望の方は里親のこと、もっと知ってください!
元のページ ../index.html#7