年齢 ) 〒-歳 213 キリトリ線8月21日(月)〜27日(日) ボランティア体験(福祉施設編)8月26日(土)・27日(日) バザーボールペンではっきりと記入してください。このプログラムを何で知りましたか高校生以下の方は、保護者の方から参加についての了承を得てください。令和5年度「ボランティア体験プログラムin東大阪」に が参加することを同意します 保護者名 東大阪市立市民多目的センター参加する・不参加2023「ボランティア体験プログラムin東大阪」参加申込書ふりがな(男・女) 名 所氏 住 ・市政だより・学校からの案内・口コミ(先生/友人/両親/その他)学校名・勤務先 )で見た・ホームページ(府社協/東大阪市社協)・チラシ(どこ?: ・その他( 同意書番号希望プログラム希望日(日時)施設名・団体名●コースⅠ施設等体験(7月1日~9月30日)□記入施設すべての体験を希望する。□希望1から調整し1ヶ所での体験を希望する。※どちらかを選択してしてください。※何日間のボランティア体験を希望していますか?( ●コースⅡ子どもも大人も福祉教育1日体験教室 ※出欠希望どちらかに○をお願いします。8月23日(水)東大阪市社会福祉協議会Ⅱ-②車いす体験Ⅱ-①手話体験8月9日(水)番号内容日時○原則として、第1希望を優先しますが、施設の受入状況等により第2希望・第3希望になる場合○活動希望日の10日前までに必ずお申し込みください。(申込上の注意点)もあります。あらかじめご了承ください。○体験プログラム参加申込書にご記入いただいた個人情報については、施設等への参加連絡やボランティア保険加入手続き等に使用するものとし、本事業の目的以外には使用いたしません。※申込書はコピーまたはキリトリ、お使いください(TEL)・初めて )回目・( (FAX)(メール) 申込理由 )日間参加する・不参加出欠希望場所参加※FAXがある方は必ず記入してください。経験 印※講座とは別に、期間中に「笑顔はつらつ教室」の見学を■回、講座修了後■■月末までに※講座とは別に、期間中に「笑顔はつらつ教室」の見学を■回、講座修了後■■月末までに指導実習を■回おこなっていただきます。指導実習を■回おこなっていただきます。※講座とは別に、期間中に「笑顔はつらつ教室」の見学を■回、講座修了後■■月末までに※原則■回すべてに出席し、修了後は介護予防サポーターの会「健やかスマイル」に入会し、指導実習を■回おこなっていただきます。※原則■回すべてに出席し、修了後は介護予防サポーターの会「健やかスマイル」に入会し、「笑顔はつらつ教室(■■年■月現在■■ヶ所)」で活動していただきます。「笑顔はつらつ教室(■■年■月現在■■ヶ所)」で活動していただきます。「笑顔はつらつ教室(■■年■月現在■■ヶ所)」で活動していただきます。※原則■回すべてに出席し、修了後は介護予防サポーターの会「健やかスマイル」に入会し、「笑顔はつらつ教室(■■年■月現在■■ヶ所)」で活動していただきます。●ところ:富田林市役所●ところ:富田林市役所●ところ:富田林市役所●内容:介護予防のための、運動・栄養・口腔機能・安全の●内容:介護予防のための、運動・栄養・口腔機能・安全の●内容:介護予防のための、運動・栄養・口腔機能・安全の●定員:■■人(超過した場合抽選。■■■■以降、結果を連絡します)●定員:■■人(超過した場合抽選。■■■■以降、結果を連絡します)●定員:■■人(超過した場合抽選。■■■■以降、結果を連絡します)■■歳~■■歳の■■歳~■■歳の■■歳~■■歳の※お申し込み・お問い合わせ時、 「生協アピエを見た」とお伝えください。みなさんへみなさんへみなさんへすべて火曜日全■回(■■■■を除く)■■時~■■時すべて火曜日全■回(■■■■を除く)■■時~■■時すべて火曜日全■回(■■■■を除く)■■時~■■時基礎知識と指導方法基礎知識と指導方法基礎知識と指導方法【申込み・お問合せ】【申込み・お問合せ】富田林市役所高齢介護課富田林市役所高齢介護課電話■■■■■■■■■■■■(内線■■■)電話■■■■■■■■■■■■(内線■■■)富田林市役所高齢介護課富田林市役所〇申込みは、■月■■日(金)まで〇申込みは、■月■■日(金)まで電話■■■■■■■■■■■■(内線■■■)電話こちらからも〇申込みは、■月■■日(金)まで〇申込みは、こちらからも申し込むことができます⇒申し込むことができます⇒【申込み・お問合せ】【申込み・お問合せこちらからもこちらからも申し込むことができます申し込むことができます⇒無料無料無料東大阪市東大阪市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センターからのお知らせ 2023ボランティア体験プログラム in 東大阪河内長野市河内長野市社会福祉協議会 かわちながのボランティア・市民活動センターからのお知らせつながりフェスタ パネル展示の部・ボランティア体験プログラム●企画ごとに締め切りが異なります。●申込時は確実に連絡のつく電話番号をお伝えください。●抽選の場合、主催する委員会のエリア内にお住まいの組合員を優先させていただく場合があります。●子どものお世話がある場合の対象年齢は、就学前(生後3か月〜就学前6歳)まで。子どものお世話が必要な方は申込時に必ずお伝えください。(要:予約)利用に際しては、事前に詳しいご案内をお送りしますので、ご確認ください。●お預かりした個人情報は、組合員活動に関する連絡にのみ使用させていただきます。●感染症による学級閉鎖中のお子さんを連れての参加は、他の参加者への感染の可能性があることから、参加をお断りします。●本企画では、撮影した画像をいずみ市民生協が発行する広報媒体および運営するWEBサイト等で使用する場合がございます。画像の使用について、同意いただけない場合は、職員または委員まで、お知らせください。4この夏、ボランティア体験してみませんか?きっと新しい発見があるはず!【コースⅠ】 施設等ボランティア体験期 間7月1日(土)〜9月30日(土) プログラムの詳細は、ボランティア体験プログラムパンフレットに掲載しています。当センターに登録のある市民活動・ボランティア活動を行う団体を紹介する「つながりフェスタ 展示の部」とボランティアについて考え、行動するきっかけとなる「ボランティア体験プログラム(市民活動編・福祉施設編)」を夏休みの期間に同時開催します!日 時8月21日(月)〜27日(日) 展示、ボランティア体験(市民活動編)会 場イズミヤゆいテラス他駐車場 有料駐車場あり ※駐車後1時間は無料対 象小学生〜大人まで申込方法・電話(市民活動編) ・社会福祉協議会窓口に申込書を提出してください(福祉施設編)参加費無料予約不要お申し込み・お問い合わせはこちらボランティア体験の詳細として、公式LINEにプログラムの詳細を掲載しています。右記の二次元コードより登録していただきご覧ください。または下記にお問い合わせください。●ボランティア体験(市民活動編)090-1119-7424(福祉施設編)0721-65-0133※お問い合わせ時、「生協のアピエを見た」とお伝えください。●受付締切日市民活動編・・・8月1日(火)〜19日(土)福祉施設編・・・8月1日(火)〜14日(月)お問い合わせはこちら※イラストは イメージです※イラストはイメージです【コースⅡ】 子どもも大人も福祉教育1日体験教室 ①手話体験教室 日 時8月9日(水)13:30〜16:00 申込締切8月7日(月) 会 場東大阪市立多目的センター3F中会議室2 ②車いす体験教室 日 時8月23日(水)13:30〜16:00 申込締切申込締切:8月21日(月) 会 場東大阪市社会福祉協議会1F詳しくは、東大阪市社会福祉協議会HP(ボランティア体験プログラムパンフレット)をご覧ください。※時間はすべて 10:00〜15:00※ボランティア体験は、プログラム内容によって異なります。※コースⅡ「②車いす体験教室」のみコンビニで買い物をしますので、商品購入代をご持参ください。申し込み方法ボランティア・市民活動センターまで「参加申込書」を持参、または郵送、FAX※「参加申込書」は東大阪市社会福祉協議会HPよりダウンロードできます。参加対象 小学生から社会人、高齢者まで、ボランティアに関心・興味のある方※東大阪市民、東大阪市内在勤・在学の方※プログラムにより参加対象が異なります。定員10名定員10名東大阪市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター住所:〒577-0054 東大阪市高井田元町1-2-13TEL:06-6789-5550 FAX:06-6789-2924※お申し込み・お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。参加費 無料ホームページはこちら日 時9月12日(火)10:00〜12:00会 場プリズムホール 4F 会議室2 【住所】八尾市光町2-40駐車場あり(有料) 募集人数抽選20人参加費100円 ※おつりのないようご準備ください。子どものお世話あり(無料) ※申し込み時要予約 持ち物筆記用具申込方法インターネットのみ※当落結果は、8月18日(金)までにメールにてお知らせします。※申し込み時に連絡のつくメールアドレスをお知らせください。※「@izumi.coop」からのメールが受信できるようにお願いします。会 場UR八尾若草団地 集会所 (管理サービス事務所内) 【住所】八尾市若草町1番対 象0歳〜未就学児と保護者お問い合わせ地域活動推進部オンライン企画参加に際してのご注意●Web会議システム「Zoom」を使って開催します。パソコン、スマートフォン、タブレットなどにZoomアプリをインストールしてご参加ください。●お申し込み時に必ずメールアドレスを正確に入力してください。●事前に「@izumi.coop」のドメインのメールが届くように設定してください。当選メールが届かない場合があります。●通信料は参加者のご負担となるため、安定したWi-Fi環境でのご参加をおすすめします。イベントNO.202309020サンスターさんにお越しいただき、歯周病のこと、正しい歯の磨き方、歯ブラシの選び方などのお口のケアについて詳しくお話していただきます。親子が笑顔で集える居場所をめざして準備を進めています。再開については、河内版アピエでご案内します。主催:コープ委員会やお久宝寺企画参加に際してのご注意対面企画対面企画対面企画イベント申し込みダイヤルでは受付しておりません。TEL:072−232−3095(月〜金9:30〜16:00)富田林市高齢介護課からのお知らせ■お申し込みはこちらから■受付締切日対面企画部内用 介護予防サポーター養成講座介護予防サポーター養成講座介護予防サポーター養成講座介護予防サポーターって?介護予防サポーターって?高齢になっても元気でいきいきと生活するために、介護予防サポーターって?高齢になっても元気でいきいきと生活するために、運動などを地域の「笑顔はつらつ教室」で指導する高齢になっても元気でいきいきと生活するために、運動などを地域の「笑顔はつらつ教室」で指導する有償ボランティアです。運動などを地域の「笑顔はつらつ教室」で指導する有償ボランティアです。有償ボランティアです。●とき:■■■、■■■■、■■■■、■■■■、■■■■■、■■■■■●とき:■■■、■■■■、■■■■、■■■■、■■■■■、■■■■■●とき:■■■、■■■■、■■■■、■■■■、■■■■■、■■■■■マスクを外すことが多くなりました。親子・あそびのひろば 八尾若草団地親子・あそびのひろばからのお知らせ8月5日(土) お口のケア 大丈夫ですか とまとちゃんひろば ただいま再開準備中!!やお柏原エリア市町村からのお知らせ(告知広告)|市町村からのお知らせに関するお問い合わせは各窓口にお願いします。
元のページ ../index.html#4