河内版アピエ 2024年2月号
8/8

地域活動の第⼀歩内容を要領よくまとめ文病気や事故などで突然聴そんな方に、話している日から会話ができるでし字で伝えますょうか?た人はどうでしょうか?大人数の場合は、スクリーンに文字を映します。会議や授業ななどど要約筆記のおかげでいろんな所に参加できます。■■■※この個人情報は、講座実施に関する目的以外に使用致しません。プログラム13:4014:1014:40グループディスカッション15:20質問コーナー社会福祉法⼈河内⻑野市社会福祉協議会住所:河内⻑野市喜多町663-1イズミヤSC河内⻑野4階河内長野市社会福祉協議会電話:0721-65-0133業務時間:⽉〜⾦の9時〜17時30分TEL: 0721-65-0133(月〜金 9:00〜17:30)【主催】河内⻑野市※お申し込み・お問い合わせ時、 「生協アピエを見た」とお伝えください。河内⻑野市社会福祉協議会かわちながのボランティア・市⺠活動センター「わたしが地域にできること」⽇時場所対象まちづくり・地域活動に関⼼のある⽅どなたでも定員70名(先着順)1/29(⽉)から2/20(⽕)までに電話・Googleフォームにて受付※⼿話通訳・要約筆記が必要な⽅は申込時にお申し出ください申込だから」講演本川誠⽒「地域の【困った】を事業に」・買い物難⺠問題から⽣まれた「ばんざい東あ・やさしさの連鎖でみんなが笑顔に「親切な冷わじ」蔵庫」講師紹介増⽥裕⼦⽒新東三国地域活動協議会副会⻑⼤阪市淀川区地域防災リーダー隊⻑”たまたま”地域活動にかかわり始めて15年以上。「そこに住む⼈が好きだから」多種多様な⼈々が暮らす地域において、地域活動を楽しみながら活動中。本川誠⽒株式会社Snailtrack代表取締役株式会社エシカルノーマルCEO「地域活動を解決することだけを事業化する」ローシャルグッドカンパニーや、「きれいごとできれいにしよう」がタグラインのSDGs時代のハウスクリーニングなどを運営。Googleフォームから申し込みできます●Web会議システム「Zoom」を使って開催します。パソコン、スマートフォン、タブレットなどにZoomアプリをインストールしてご参加ください。●お申し込み時に必ずメールアドレスを正確に入力してください。●事前に「@izumi.coop」のドメインのメールが届くように設定してください。当選メールが届かない場合があります。●通信料は参加者のご負担となるため、安定したWi-Fi環境でのご参加をおすすめします。3月4日(月)・18日(月)午後13:30~16:30【会場】東大阪市社会福祉協議会会議室(東大阪市高井田元町1-2-13)【講師】■■東大阪要約筆記サークル「ペンの会」【受講料】■■無料■■【持ち物】筆記用具(ボールペン)【対象】市内在住または在勤・在学で、要約筆記ボランティア活動に興味のある方【定■■員】■■名(※先着順)【申込方法】メールまたは■■■にて、①氏名②住所③年齢④電話番号⑤受講動機を記入の上、下記までお申し込みください【申込先】東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター〒577-0054東大阪市高井田元町1-2-13メール:■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■:■■-■■■■-■■■■■■☎■■:06-6789-5550【計■回】聴覚に障がいがある方(中途失聴・難聴者)への理解を深め、話している内容を要約し、文字で伝える情報保証の手段「要約筆記」について学び・体験することを目的に開催します。【日時】令和6年2月19日(月)★★東東大大阪阪要要約約筆筆記記ササーーククルル「「ペペンンのの会会」」★★■【【定定例例会会】】毎毎月月第第22木木曜曜日日■■■■■時時■■■■分分~~■■■■時時■■■■分分■場場所所::東東大大阪阪市市社社会会福福祉祉協協議議会会■■■■■講座修了後、「もっと知りたい!」「私にもできるかな?」と思われた方は、わたしたちと一緒に学びながら活動に参加しませんか??是非ご連絡ください!■■■:■■-■■■■-■■■■(ボランティア・市民活動センター)要約筆記って??力高を齢失にっよたっ人てが聴、力そがの衰翌え筆記者話相手当事者●企画ごとに締め切りが異なります。●申込時は確実に連絡のつく電話番号をお伝えください。●抽選の場合、主催する委員会のエリア内にお住まいの組合員を優先させていただく場合があります。●子どものお世話がある場合の対象年齢は、就学前(生後3か月〜就学前6歳)まで。子どものお世話が必要な方は申込時に必ずお伝えください。(要:予約)利用に際しては、事前に詳しいご案内をお送りしますので、ご確認ください。●お預かりした個人情報は、組合員活動に関する連絡にのみ使用させていただきます。●感染症による学級閉鎖中のお子さんを連れての参加は、他の参加者への感染の可能性があることから、参加をお断りします。●本企画では、撮影した画像をいずみ市民生協が発行する広報媒体および運営するWEBサイト等で使用する場合がございます。画像の使用について、同意いただけない場合は、職員または委員まで、お知らせください。8※お申し込み・お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。※お申し込み・お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。企画参加に際してのご注意河内長野市社会福祉協議会からのお知らせ講演増⽥裕⼦⽒「地域活動って実は楽しい」・実は誰にも⾝近にある地域活動・地域にかかわる理由は「そこに住む⼈が好きお申し込み・お問い合わせお申し込み・お問い合わせはこちら主催:河内長野市 団体名:河内長野市、河内長野市社会福祉協議会オンライン企画参加に際してのご注意部内用3/2(⼟)13:30〜15:30河内⻑野市⽴市⺠交流センターキックス3F⼤会議室AB(河内⻑野市昭栄町7-1)参加費無料つながるまちづくり交流会つつつながるまちづくり交流流流流流会会会会∼『まち』に関わるキッカケづくり∼∼『『ままち』に関わるキッカケづくくりり∼要約筆記ボランティア入門講座東大阪市社会福祉協議会からのお知らせ東大阪市社会福祉協議会からのお知らせ河内長野市

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る