河内版アピエ 2024年7月号
8/8

東大阪市河内長野市・富田林市地域の集会所等で開催される「笑顔はつらつ教室」で、運動などを指導する介護予防サポーターを養成します。8/22、8/29、9/5、9/12、9/19、9/26(すべて木曜)10:00~16:00富田林市役所8月14日(水)7月31日(水)日時会場受講料対象申込方法市民活動編 電話か二次元コードから福祉施設編 社会福祉協議会窓口に      申込書を提出してください※市民活動編・福祉施設編どちらも 7月16日(火)から受付します。コースII 子どもも大人も福祉教育1日体験教室場所手話体験教室    8月7日(水)13:30〜16:00        8月5日(月)日時河内長野市社会福祉協議会からのお知らせコースI 施設等ボランティア体験期間定員申込締切申込締切申込締切富田林市高齢介護課からのお知らせ※当落結果は、8月15日(木)以降   郵送でお知らせします。木曜コース土曜コース(10時~12時) 大阪大谷大学(14時~16時)キタバ薬局向陽台店※日程については変更になる場合があります。ご了承ください。金曜コース(14時~16時)総合福祉会館こちらのフォームから→かわちながのボランティア・市民活動センター TEL:(市民活動編)090-1119-7424 (福祉施設編)0721-65-0133無料小学生~大人まで受付締切日:日時会場受講料募集人数申込方法電話 0721-25-1000 (内線198)もしくはインターネットから→富田林市高齢介護課 TEL:0721-25-1000無料抽選10人対象40~74歳の富田林市在住、在勤の人申込方法※活動を希望される日の10日前までにお申し込みください。(調整に少し時間を要します)受付締切日:期間東大阪市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター〒577-0054 東大阪市高井田元町1-2-13TEL:06-6789-5550 FAX:06-6789-2924施設によって異なります。※各プログラムには受入可能人数があり、申し込み 先着順とさせていただいております。募集人数小学生から社会人、高齢者まで、ボランティアに関心・興味のある方※プログラムにより、参加対象が異なります。※資格取得のための実習、学校の課題としての 参加はご遠慮ください。※高校生以下の方は、保護者の同意が必要です。※身分証明書をご提示いただく場合が ございますので、ご了承ください。対象参加申込書に必要事項を記入の上、ボランティア・市民活動センターまで、持参または郵送、FAXでご提出ください。※「参加申込書」(最後のページ)に必要事項を記入の  うえ、ご提出ください。※後日、決定通知書を郵送またはFAXにて お送りいたします。※参加申込書は、東大阪市社会福祉協議会 HPよりダウンロードできます。会場実施日参加費募集人数対象大阪大谷大学薬学部 実践医療薬学講座 教授 名德 倫明 TEL:0721-24-9531※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。富田林市高齢介護課からのお知らせ受付締切日:①2024年8月8日②2024年12月5日③2025年4月10日①2024年9月21日 ②2025年1月18日③2025年5月17日無料各コース30人程度市内在住で、おおむね60歳以上の方①2024年10月18日②2025年2月21日③2025年6月20日申込方法当センターに登録の市民活動・ボランティア活動を行う団体の活動を紹介し、ボランティア活動について考え行動するきっかけとなる「ボランティア体験プログラム(市民活動編・福祉施設編)」を夏休みの期間に同時開催します!社会福祉施設で、利用者の方とお話したり、イベントのお手伝い等のボランティア活動を通して、 地域にある福祉施設を「知る」ことから始めてみませんか?東大阪市社会福祉協議会 1F        各回15人年間プログラム体力測定・口腔機能検査など健康づくり講座① (運動・栄養・社会参加・お薬など)健康づくり講座② (運動・口腔・認知症予防・お薬など)※3回で1クールとし、3年間の継続プロジェクトです。※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。お問い合わせはこちら※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。お問い合わせはこちら※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。大阪大谷大学と富田林市が連携し、生活習慣病予防・フレイル予防のプログラムを実施します。元気に長生きできるココロとカラダづくりに取り組みましょう!1回目2回目3回目お問い合わせはこちらお問い合わせはこちら88月1日(木)~31日(土)10:00~16:00(プログラム内容によって異なります。)イズミヤゆいテラス 他各施設や活動場所高齢者が元気に生活することを支援する有償ボランティア介護予防サポーター養成講座「ココロとカラダ元気プロジェクト」参加者募集9月20日(金)必着7月1日(月)~9月30日(月)2024年7月1日(月)~9月30日(月)※施設によって受入期間が異なりますので、一覧にてご確認ください。※原則として、同一施設における活動は、1日~3日程度としています。※継続的な活動を希望される方は、ご相談ください。「ボランティアをやってみたい!」「有意義な時間を過ごしたい!」「何かやりたい!」と思っている方…ボランティア体験してみませんか?高齢者や障害者、子どもたちとの出会いや、福祉現場で働く職員、市内の福祉団体などとの出会いが、あなたにとって特別な体験になるかもしれません。視覚障がい者手引き(アイマスク)体験教室    7月31日(水)13:30〜16:00        7月29日(月)日時車いす体験教室    8月21日(水)13:30〜16:00        8月19日(月)日時ボランティア体験プログラム2024ボランティア体験プログラムin東大阪

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る