河内版アピエ 2024年8月号
3/4

開催期間 : 8/19 ・ 8/26 ・ 9/9(月)3日間の講義と 開催期間 : 8/19 ・ 8/26 ・ 9/9(月)3日間の講義と 開催期間 : 8/19 ・ 8/26 ・ 9/9(月)3日間の講義と 開催期間 : 8/19 ・ 8/26 ・ 9/9(月)3日間の講義と 開催期間 : 8/19 ・ 8/26 ・ 9/9(月)3日間の講義と 開催期間 : 8/19 ・ 8/26 ・ 9/9(月)3日間の講義と 開催場所 : 角田総合老人センター 2 1 1 2 1 【講座内容】 日 程 内 容 ◆場 所 ◆対 象 ◆定 員 ◆参加費 ◆申 込    火3東大阪市河内長野市・富田林市 内容午後1時30分 8月19日(月) 8月19日(月) 8月19日(月) 午後1時30分 ~3時30分 午後1時30分 午後1時30分 8月26日(月) ~3時30分 9月2日(月) 午後1時30分 3 ~3時30分 3 2 2 9月9日(月) 4 午後1時30分 ~3時30分 4 3 3 ○ボランティアの役割・意義・活動の魅力 講演:「ボランティアとは」 講演:「ボランティアとは」 講演:「ボランティアとは」 ○ボランティアの役割・意義・活動の魅力 内容 ○地域でのボランティア活動の必要性 ○ボランティアの役割・意義・活動の魅力 内容 内容 講演:「ボランティアとは」 内容 講演:「ボランティアとは」 認知症サポーター養成講座 ○ボランティアの役割・意義・活動の魅力 講演:「ボランティアとは」 ○ボランティアの役割・意義・活動の魅力 ○地域でのボランティア活動の必要性 認知症サポーター養成講座 ○ボランティアの役割・意義・活動の魅力 ○地域でのボランティア活動の必要性 講演:「ボランティアとは」 ○地域でのボランティア活動の必要性 ○ボランティアの役割・意義・活動の魅力 認知症サポーター養成講座 カフェ見学 ○老人センターと シルバーボランティアセンター ○ボランティア体験の感想共有 シルバーボランティアセンター ○老人センターにおける ボランティア活動紹介 ○3日間の講座を修了しての感想 ○ボランティア体験の感想共有 ○老人センターにおける カフェ見学 ○老人センターと カフェ見学 ○3日間の講座を修了しての感想 カフェ見学 ○ボランティア体験の感想共有 ○老人センターにおける カフェ見学 ○老人センターと ○老人センターと ○3日間の講座を修了しての感想 ○ボランティア体験の感想共有 ○老人センターと ○老人センターにおける ○ボランティア体験の感想共有 ○老人センターと ○老人センターにおける ○ボランティア体験の感想共有 ○3日間の講座を修了しての感想 ○老人センターにおける ○ボランティア体験の感想共有 ○3日間の講座を修了しての感想 ○老人センターにおける ○3日間の講座を修了しての感想 ボランティア活動紹介 これからの活動について これからの活動について 関西福祉科学大学 南 多恵子 氏 東大阪市キャラバン・メイト 角田総合老人センター (カフェ悠友) 老人センター職員 ・内容 対 象 者 : 講座修了後、ボランティアとして活動する意欲 開催場所 : 角田総合老人センター 開催場所 : 角田総合老人センター 対 象 者 : 講座修了後、ボランティアとして活動する意欲 開催場所 : 角田総合老人センター 対 象 者 : 講座修了後、ボランティアとして活動する意欲 開催場所 : 角田総合老人センター 対 象 者 : 講座修了後、ボランティアとして活動する意欲 開催場所 : 角田総合老人センター 定 員 : 20名 ※申込先着順 対 象 者 : 講座修了後、ボランティアとして活動する意欲 定 員 : 20名 ※申込先着順 申込方法 : 8月1日~ 直接または電話にて受付 対 象 者 : 講座修了後、ボランティアとして活動する意欲 申込方法 : 8月1日~ 直接または電話にて受付 申込方法 : 8月1日~ 直接または電話にて受付 定 員 : 20名 ※申込先着順 申 込 先 : 角田総合老人センター 申 込 先 : 角田総合老人センター 定 員 : 20名 ※申込先着順 申込方法 : 8月1日~ 直接または電話にて受付 定 員 : 20名 ※申込先着順 申込方法 : 8月1日~ 直接または電話にて受付 定 員 : 20名 ※申込先着順 申 込 先 : 角田総合老人センター TEL 072-962-8011 TEL 072-962-8011 申込方法 : 8月1日~ 直接または電話にて受付 ・内容 ・内容 申 込 先 : 角田総合老人センター 日程 申込方法 : 8月1日~ 直接または電話にて受付 〒578-0912角田2-3-8 申 込 先 : 角田総合老人センター 〒578-0912角田2-3-8 申 込 先 : 角田総合老人センター TEL 072-962-8011 〒578-0912角田2-3-8 ・内容 TEL 072-962-8011 ・内容 〒578-0912角田2-3-8 ~3時30分 TEL 072-962-8011 1 ・内容 1 TEL 072-962-8011 ・内容 日程 日程 1 ~3時30分 8月19日(月) 8月26日(月) 8月19日(月) 午後1時30分 午後1時30分 8月26日(月) ~3時30分 8月19日(月) 午後1時30分 ~3時30分 午後1時30分 午後1時30分 ~3時30分 8月19日(月) ~3時30分 ~3時30分 午後1時30分 8月26日(月) 9月2日(月) ~3時30分 8月26日(月) 午後1時30分 午後1時30分 ~3時30分 8月26日(月) 午後1時30分 ~3時30分 9月2日(月) 午後1時30分 ~3時30分 8月26日(月) 午後1時30分 ~3時30分 午後1時30分 ~3時30分 ~3時30分 1 2 3 2 9月2日(月) 9月9日(月) 9月2日(月) 午後1時30分 午後1時30分 ~3時30分 9月2日(月) 午後1時30分 ~3時30分 午後1時30分 ~3時30分 9月2日(月) 9月9日(月) ~3時30分 午後1時30分 午後1時30分 3 ~3時30分 ~3時30分 3 4 4 4 4 4 ~3時30分 開催期間 : 8/19 ・ 8/26 ・ 9/9(月)3日間の講義と 開催場所 : 角田総合老人センター 対 象 者 : 講座修了後、ボランティアとして活動する意欲 定 員 : 20名 ※申込先着順 申 込 先 : 角田総合老人センター 日程 日程 2 日程 日程 9/2(月)のカフェ見学1日 計4日間 9/2(月)のカフェ見学1日 9/2(月)のカフェ見学1日 計4日間 9/2(月)のカフェ見学1日 計4日間 9/2(月)のカフェ見学1日 計4日間 9/2(月)のカフェ見学1日 計4日間 計4日間 ある方、テーマに興味・関心のある市民の方 ある方、テーマに興味・関心のある市民の方 (4回受講できる方) (4回受講できる方) ある方、テーマに興味・関心のある市民の方 ある方、テーマに興味・関心のある市民の方 (4回受講できる方) ある方、テーマに興味・関心のある市民の方 (4回受講できる方) ある方、テーマに興味・関心のある市民の方 (4回受講できる方) (4回受講できる方) 〒578-0912角田2-3-8 〒578-0912角田2-3-8 TEL 072-962-8011 9/2(月)のカフェ見学1日 計4日間 ある方、テーマに興味・関心のある市民の方 (4回受講できる方) 〒578-0912角田2-3-8 内容 内容 内容 ○地域でのボランティア活動の必要性 ○地域でのボランティア活動の必要性 カフェ見学 認知症サポーター養成講座 認知症サポーター養成講座 認知症サポーター養成講座 カフェ見学 認知症サポーター養成講座 ○老人センターと シルバーボランティアセンター ボランティア活動紹介 シルバーボランティアセンター シルバーボランティアセンター シルバーボランティアセンター これからの活動について ボランティア活動紹介 ボランティア活動紹介 シルバーボランティアセンター これからの活動について これからの活動について ボランティア活動紹介 ボランティア活動紹介 ○3日間の講座を修了しての感想 これからの活動について これからの活動について 講師等 講師等 講師等 准教授 関西福祉科学大学 ○地域でのボランティア活動の必要性 関西福祉科学大学 准教授 講師等 南 多恵子 氏 准教授 講師等 講師等 連絡会 関西福祉科学大学 東大阪市キャラバン・メイト 講師等 関西福祉科学大学 准教授 連絡会 関西福祉科学大学 准教授 南 多恵子 氏 東大阪市キャラバン・メイト 准教授 南 多恵子 氏 連絡会 関西福祉科学大学 南 多恵子 氏 准教授 南 多恵子 氏 南 多恵子 氏 東大阪市キャラバン・メイト 角田総合老人センター (カフェ悠友) 東大阪市キャラバン・メイト 連絡会 東大阪市キャラバン・メイト 連絡会 ボランティア市民活動 角田総合老人センター センター職員 連絡会 東大阪市キャラバン・メイト (カフェ悠友) ボランティア市民活動 連絡会 センター職員 角田総合老人センター 老人センター職員 ボランティア市民活動 角田総合老人センター (カフェ悠友) センター職員 角田総合老人センター (カフェ悠友) (カフェ悠友) 角田総合老人センター 老人センター職員 ボランティア市民活動 (カフェ悠友) センター職員 ボランティア市民活動 センター職員 9月9日(月) ボランティア市民活動 9月9日(月) センター職員 老人センター職員 午後1時30分 ボランティア市民活動 9月9日(月) 老人センター職員 午後1時30分 ~3時30分 センター職員 老人センター職員 午後1時30分 ~3時30分 9月9日(月) ~3時30分 角田総合老人センター〒578-0912東大阪市角田2-3-8 午後1時30分 老人センター職員 TEL:072-962-8011 FAX:072-963-2020※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。主催:東大阪市高齢介護課団体名:社会福祉法人東大阪市社会福祉協議会 角田総合老人センター日時場所募集人数準備物筆記用具ボランティア同士での交流会も毎年開催!研修会や交流会等の催しがあり、とても魅力的なボランティア活動です!お問合せ富田林市社会福祉協議会☎:〜:受付(火)〜(木) TEL:06−6789−5550 FAX:06−6789−2924 MAIL:hosi01@cap.ocn.ne.jp 令和6年9月3日()富田林市立総合福祉会館講座室4人(先着順)運転好きの方、お世話好きの方、お待ちしております♪♪在宅配食サービス担当:青谷・峪回 1 8月30日(金) 13:00〜15:00 2 3 9月27日(金) 13:00〜15:00 ボランティア活動したいけど、 きっかけがない・・・という方! (1日体験) ○体験「福祉施設でのボランティア活動」 〜あなたも一緒に地域デビューしませんか?〜 9月中 ○座談会「ボランティアのこと話そう」 市内のボランティアグループ紹介 講座全体を通して(ふり返り・V登録) 東大阪市立五条老人センター (東大阪市五条町9−45/枚岡駅から南へ徒歩5分) ボランティア活動に興味・関心のある方。 20名(先着順) 無 料 メールまたは、TEL、FAXに①氏名、②住所、③電話番号を記入のうえ、お申し込みください。(締切:8月28日(水)17時まで) 東大阪市社会福祉協議会どなたでも受講していただけます。この機会に是非、ボランティア活動を肌で感じてみてください!! 福祉施設等 ただし、運転については75歳以下の方。つどい場「私空間」 岡村 ヒロ子氏 講師等 ボランティアグループ あじさいの会・個人V お問い合わせはこちらお申し込み・お問い合わせはこちら市民活動編・福祉施設編どちらも 7月16日(火)~受付各プログラムの1週間前まで受付イベント申し込みダイヤルでは受け付けしておりません。8月28日(水)日時会場・認知症サポーター養成講座・ボランティア活動について 他500円 ※おつりのないようご準備ください。登録料対象受付日角田総合老人センター〒578-0912東大阪市角田2-3-8 TEL:072-962-8011 FAX:072-963-2020※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。主催:東大阪市高齢介護課団体名:社会福祉法人東大阪市社会福祉協議会 角田総合老人センター日時会場対象未就学児~大人まで(プログラム内容によって 対象者が異なります。)・市民活動編…電話か2次元コードから申し込み・福祉施設編…社会福祉協議会窓口に       申込書を提出してください。電話・FAXにて先着順での受付お申し込み・お問い合わせはこちら河内長野市社会福祉協議会 かわちながのボランティア・市民活動センターからのお知らせ東大阪市内在住または在勤の方随時受付中東大阪市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センターからのお知らせ※この個人情報は、講座実施に関する目的以外に使用致しません。【申込先】※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。 社会福祉法人ボランティア・市民活動センター〒577−0054 東大阪市高井田元町1−2−13市内の利用者宅へ、見守りを兼ねた弁当を届ける配食サービス事業やそのボランティア活動について知ることができる講座です。弁当の試食もあります。興味のある方の参加をお待ちしています。※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。受付締切日:○講座「地域デビューする前に」 ボランティア活動の魅力 ワンコイン生活サポーターとは、制度等で対応できないようなちょっとした困りごと(電球交換や庭掃除など)をワンコイン(30分500円、1時間800円)でお手伝いする「ワンコイン生活サポート事業」の援助会員です。この養成講座では、ボランティア活動や認知症について学び、ワンコイン生活サポート事業の援助会員を養成します。この講座を通じて、ワンコイン生活サポーターとして活躍してみませんか?申込方法申込方法ボランティア体験(市民活動編)090-1119-7424 (福祉施設編)0721-65-0133月~金、第1・3土曜日 9:00~17:30(日・祝を除く)※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。当センターに登録の市民活動・ボランティア活動を行う団体の活動を紹介し、ボランティア活動について考え行動するきっかけとなる「ボランティア体験プログラム(市民活動編・福祉施設編)」を夏休みの期間に同時開催します!ボランティア体験の詳細は社会福祉協議会ホームページにて東大阪市社会福祉協議会からのお知らせワンコイン生活サポーター養成講座のご案内9月6日(金)13:00~16:00東大阪市立東体育館2F 中会議室【住所】東大阪市鷹殿町1-2令和6年8月1日(木)~31日(土)10:00~16:00 (プログラム内容によって異なります。)イズミヤゆいテラスや各施設、活動会場※プログラム内容によって異なります〜笑顔でつながるボランティア〜東大阪市社会福祉協議会からのお知らせ市町村市町村からのお知らせ(告知広告)市町村からのお知らせに関するお問い合わせは各窓口にお願いします。

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る