7河内長野市大阪狭山市6月12日(木)14:00~16:10河内長野市役所8F 802大会議室6月20日(金)13:00~16:00市役所別館 高齢介護作業室●●社会福祉法人大阪府社会福祉協議会地域福祉部 権利擁護推進室(市民後見担当) からのお知らせ「成年後見制度」とは?認知症や知的障がい、精神障がいなどにより判断能力が十分でないため自分自身で契約や財産管理などの法律行為を行うことが難しい場合に、家庭裁判所から選任された成年後見人等がその援助をする制度です。「市民後見人」とは?家庭裁判所から選任された市民が、成年後見制度の担い手として活動を行います。市民後見人は所定の養成講座を受け、成年後見制度に関する一定の知識や技術・姿勢を身につけ、地域福祉活動として報酬を前提としない後見活動に取り組んでいます。また、市民後見人の活動が円滑に行えるよう、市町村行政・社会福祉協議会や専門家(弁護士・司法書士・社会福祉士)がサポートします。大阪狭山市役所高齢者福祉グループからのお知らせやさしい読み書きや簡単な計算を行うことで認知症予防に取り組む「脳の健康教室」では、参加者とコミュニケーションをとりながら、サポートを行い、教室を運営するボランティア(楽らくクラブ)を募集します。オリエンテーションはどなたでもご参加いただけます。基礎講習には受講要件があります。電話・インターネットにて受付 6月10日(火)までお申し込み・お問い合わせはこちら大阪府社会福祉協議会TEL:06-6764-7760メール:osk-shimin@osakafusyakyo.or.jp※定員超過によりご参加いただけない等の場合は 連絡させていただきます。※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。窓口へ直接または電話にて受付 6月10日(火)まで※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。~オリエンテーション開催のご案内~令和7年度 大阪府市民後見人養成講座認知症予防に取り組もう!「脳の健康教室」のサポーター募集事前説明会活動概要参加費無料募集人数先着60人対 象社会貢献に意欲と熱意のある方(どなたでも参加できます)無料大阪狭山市内に住んでいるおおむね65歳未満の人筆記用具参加費対 象持ち物活動場所活動日さやま荘または市立コミュニティセンター令和7年度以降の指定された金曜日の午前または午後TEL:072-349-9416(直通)募集人数若干名程度判断能力が十分でない方(認知症高齢者や知的障がい、精神障がいのある方)の生活を身近な立場で支援し、だれもが住み慣れた地域で安心して暮らすことのできる社会の実現をめざし、「市民後見人」が活動しています。社会貢献に意欲と熱意のある市民の方を対象に「市民後見人養成講座」を開催します。ほか7か所でも開催します。(大阪市・八尾市・岸和田市・阪南市・枚方市・茨木市・池田市)他会場の日程・申し込み方法等、詳しくはお問い合わせください。お申し込み・お問い合わせはこちら大阪狭山市役所高齢者福祉グループ申込方法申込方法日 時会 場日 時会 場
元のページ ../index.html#7