●企画ごとに締め切りが異なります。●申込時は確実に連絡のつく電話番号をお伝えください。●抽選の場合、主催する委員会のエリア内にお住まいの組合員を優先させていただく場合があります。●子どものお世話がある場合の対象年齢は、就学前(生後3か月〜就学前6歳)まで。子どものお世話が必要な方は申込時に必ずお伝えください。(要:予約)利用に際しては、事前に詳しいご案内をお送りしますので、ご確認ください。●お預かりした個人情報は、組合員活動に関する連絡にのみ使用させていただきます。●感染症による学級閉鎖中のお子さんを連れての参加は、他の参加者への感染の可能性があることから、参加をお断りします。●本企画では、撮影した画像をいずみ市民生協が発行する広報媒体および運営するWEBサイト等で使用する場合がございます。画像の使用について、同意いただけない場合は、職員または委員まで、お知らせください。8日 時8月24日(木) ・9月5日(火) 両日とも10:00〜11:30※日程は8/24(木)と9/5(火)の2日ありますが、同じ内容です。お申し込みの際に、 参加する日にちを備考欄に入力もしくはオペレーターにお伝えください。会 場コープ和泉中央店 2F 集会室 【住所】和泉市いぶき野4-5-19駐車場 あり(2時間まで無料 以降30分ごとに100円) 募集人数抽選各日20人参加費無料対 象65歳以上でコープ和泉中央店に徒歩で来られる範囲にお住まいの方※医師より、運動を禁止されている方は参加出来ません。子どものお世話なし 持ち物汗拭きタオル、運動靴(上靴)、水筒(飲み物)申込方法電話・インターネット※当落結果は、8月18日(金)までにメール・ハガキ・電話のいずれかにてお知らせします。※申し込み時に連絡のつくメールアドレス、電話番号をお知らせください。※「@izumi.coop」からのメールが受信できるようにお願いします。※テクスピア大阪の駐車スペースには限りがあります。お車での来場はできるだけご遠慮ください。参加費 無料募集人数先着100人対 象泉大津市内に在住または在勤の方講 師ゴーゴーお片付け南大阪営業所 所長申込方法8月10日(木)から泉大津市地域包括支援センターへ来所※回想法…昔の懐かしい写真や音楽、昔使っていた馴染み深い家庭用品などを見たり、触れたりしながら、昔の経験や思い出を語り合う一種の心理療法(長寿科学振興財団)<講師紹介>プロフィール 数多くの施設入居や家じまいをサポートしている介護特化型家財整理士※。「ただ片付けるだけでは意味がない」「ただ片付けるだけでは終われない」という思いで、家財整理で集まった昭和レトロの物を使って昔の生活空間を再現し、参加者の記憶を呼び起こすイベント「トキのコトヅテ」を各地で開催している。回想法※を彷彿とさせるが、それだけでなく"時間からの伝言"というコンセプトで、大人から子どもへ世代がつながることをめざしている。※ 家財整理士…弁護士・司法書士・税理士・不用品回収業者などが創設した民間資格。転居や施設入所に伴う家財や資産の片づけを、法律など専門的な知識を持ってコーディネートする。※会場には昔懐かしい昭和レトロ家具などの展示を予定しています。オンライン企画参加に際してのご注意●Web会議システム「Zoom」を使って開催します。パソコン、スマートフォン、タブレットなどにZoomアプリをインストールしてご参加ください。●お申し込み時に必ずメールアドレスを正確に入力してください。●事前に「@izumi.coop」のドメインのメールが届くように設定してください。当選メールが届かない場合があります。●通信料は参加者のご負担となるため、安定したWi-Fi環境でのご参加をおすすめします。和泉市コダイくん・ロマンちゃん 第204号イベントNO.202308027「歳をとると体が弱って介護が必要になる」と思っていませんか?和泉市で、現在1,800名の市民がいきいきいずみ体操を実践しています。当日は、いきいきいずみ体操の体験や、介護予防についての講話・運動を紹介します。※「いきいきいずみ体操」とは…おもりを手首や足首につけて、座っておこなう筋力体操です。泉大津市地域包括支援センターからのお知らせ「認知症という病気を理解し、認知症の人の気持ちに寄り添うことが大切」というけれど、認知症の人はどんな気持ちでくらしているのでしょう?今回は、認知症になると失われるといわれる「記憶」をテーマに、認知症の人とのコミュニケーションについて考えてみたいと思います。日 時9月2日(土) 14:00〜15:30 (開場13:30)会 場テクスピア大阪 小ホール 【住所】泉大津市旭町22-45駐車場 有料駐車場あり磯野 竜也(いその たつや)氏または電話でお申し込みください。泉大津市地域包括支援センター泉大津市東雲町9-54(市役所東側・ベルセンター内)TEL:0725-21-0294※お申し込み・お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。主催:光明荘地域包括支援センター企画参加に際してのご注意対面企画イベント申し込みダイヤルでは受付しておりません。■お申し込みはこちらから■受付締切日部内用お申し込み・お問い合わせはこちら 90歳を超えてからでも体力をつけることができますよ! はじめてみませんか!? 『いきいきいずみ体操』泉大津市認知症フォーラム20238月5日(土) 「キオクでつながる私たち」泉州北エリア市町村からのお知らせ(告知広告)|市町村からのお知らせに関するお問い合わせは各窓口にお願いします。
元のページ ../index.html#8