堺・泉州版アピエ 2023年12月号
6/8

6 お問い合わせ はこちらお申し込み・お問い合わせ はこちらお申し込み・お問い合わせ はこちら認知症の人やその家族、地域住民などの誰もが参加し、カフェ形式で介護のことなどを相談できる場です。貝塚市では、コープ貝塚店を含め4か所でオレンジカフェを実施しています。事前申し込みは不要ですので、お気軽にご参加ください。水間ヶ丘(貝塚市水間137-1)イオン貝塚店 2Fフードコート内(貝塚市地藏堂74-2)河崎通所リハビリテーション(貝塚市水間183)コープ貝塚店 1F集会室(貝塚市津田北町28-1)     (飲み物・お菓子を希望の方のみ) 活動を休止している場合があります「歳をとると体が弱って介護が必要になる」と思っていませんか? 和泉市で2,000名の市民がいきいきいずみ体操を実践しています。現在、一緒に体操をしてくださる方を募っています。見学をご希望の方は、まずはご一報ください。※「いきいきいずみ体操」とは…おもりを手首や足首につけて、座っておこなう筋力体操です。東京で働くひとり娘の「私」の視点から、離れてくらす認知症の母と90代の父の生活や内面を丹念に描いたドキュメンタリー映画です。認知症や、親の介護と仕事の両立など、自分事として考えるきっかけになる映画です。日 時12月17日(日) 14:00〜16:00(13:30開場)会 場テクスピア大阪 1F 大ホール 【住所】泉大津市旭町22-45定員になり次第、申込は締め切ります。場 所駐車場 あり参加費 150円※相談のみの場合は無料です申込方法 申込不要注意事項新型コロナウイルス感染拡大防止のため、日 時毎週火曜日 10:00〜11:30会 場コープ和泉中央店 2F集会室 【住所】和泉市いぶき野4-5-19駐車場 あり(無料) ※2時間まで無料 以降30分ごとに100円参加費 無料対 象和泉市在住の65歳以上の方で、コープ和泉中央店にて体操に参加が可能な方。※医師より、運動を禁止されている方は参加出来ません。※体操への参加にあたり、注意事項があります。ご興味のある方は、右記の包括支援センター までご連絡ください。包括担当者より改めてお伝えさせていただきます。持ち物汗拭きタオル、運動靴(上靴)、水筒(飲み物)※駐車場は台数に限りがありますので、公共交通機関でお越しください。募集人数 先着300人対 象泉大津市内在住または在勤の方申込方法泉大津市地域包括支援センターに来所もしくはお電話にて。毎月第2水曜日14:00〜16:00毎月15日14:00〜16:00毎月第2金曜日14:00〜16:00毎月第4金曜日14:00〜16:00※2024年2月は、 第4金曜日が祝日の ため、2月22日(木)に 変更となります。日 時建仁会 水間ヶ丘TEL:072-446-5530グループホームひまわり河崎TEL:072-446-2510グループホームコスモスガーデンTEL:072-447-2755お問い合わせ先和泉市コダイくん・ロマンちゃん 第204号部内用貝塚市貝塚市役所高齢介護課からのお知らせ オレンジカフェ(認知症カフェ)のご案内和泉市光明荘地域包括支援センターからのお知らせ90歳を超えてからでも体力をつけることができますよ! はじめてみませんか!?『いきいきいずみ体操』泉大津市泉大津市地域包括支援センターからのお知らせ令和5年度 認知症総合支援事業 映画上映会貝塚市役所 健康福祉部 高齢介護課TEL:072-433-7010 FAX:072-433-7404(8:45〜17:15 土日祝、年末年始を除く) ※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。光明荘地域包括支援センターTEL:0725-56-1886月〜金 9:00〜17:45(土・日・祝 休み)※お申し込み・お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。泉大津市地域包括支援センター【住所】泉大津市東雲町9-54(ベルセンター内) TEL:0725-21-0294※お申し込み・お問い合わせ時、 「生協アピエを見た」とお伝えください。「ぼけますから、よろしくお願いします。 〜おかえりお母さん〜」

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る