堺・泉州版アピエ 2024年5月号
4/4

男の珈琲道場みんな来てね!ブースをまわってスタンプを集めてガラガラ抽選会に参加しよう!第11回泉佐野市貝塚市KeikoHonda持ち物エプロン・筆記用具公式ホームページ https://izumisanoshakyo.or.jp場 所対 象参加費締 切受付締切日:日時会場コープ泉佐野店2F集会室交流に関心があり5日間全ての講座に参加できる男性1,500円(全5回合計)5/10(金)まで(先着12名様)ペットボトルキャップ(冷たい飲料のキャップを洗って乾かしたもの)を回収しています。どなたでも参加できるボランティアです。ぜひご協力ください!お問い合わせはこちら創業2022年3月コーヒーと人を繋ぐ、ほっとする家のような空間を届けたいという理念があり、マルシェ出店やコーヒー講座、ネット販売といった活動を展開。楽しく学んだことを地域や誰かのために活かす講座「今日から俺が!」シリーズ第四弾目は日本スペシャルティボランティアグループの活動紹介や体験・展示●ボランティア活動紹介ブース●災害ボランティアブース(防災ゲーム体験)●福祉事業所販売ブース●模擬店(焼きそば・おにぎりと豚汁・ ワッフル・ポップコーン・飲料・ボッチャなど)●ステージイベント (すえひろこども園・音楽の生演奏・ダンス、南京玉すだれ)「泉佐野スイーツとコーヒーの相性カフェスイーツとのマッチング」コーヒー認定マイスターonigiri coffee代表 本多佳子様による新しい珈琲道場です!「オリジナルのコーヒードリップバッグを作る!」(日本スペシャルティコーヒーonigiri coffee 代表本多 佳子様認定マイスター)第4回 8/28(水)10時〜12時第5回 9/18(水)10時〜12時「オリジナルのコミュニティカフェ開催!」1杯のコーヒーが縮める←↑過去の様子地域の距離誰もが活躍できる地域をめざして場所駐車場ボランティア活動ってどんなのがあるの?スタンプラリーで楽しくボランティアについて学び 景品を GET しよう!! 子どもから大人まで楽しめます!お誘いあわせの上、お越しください♪出展ブース等の詳しい詳細は随時、公式ホームページに掲載しますのでご覧ください! エブノ泉の森広場・生涯学習センター多目的室〒598-0005 大阪府泉佐野市市場東1-2-1あり(屋外駐車場無料、地下駐車場 2 時間以内無料)貝塚市社会福祉協議会〒597-0072 貝塚市畠中1-18-8TEL:072-439-0294FAX:072-439-0035※お申し込み・お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。指定の申込書(高齢介護課・社会福祉協議会にあり)に必要事項を記入し、郵送または持参してください。お申し込み・お問い合わせはこちら社会福祉法人泉佐野市社会福祉協議会ボランティアセンターTEL:072-464-2259 FAX:072-462-5400mail:sanovc@izumisanoshakyo.or.jp※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。イベント申し込みダイヤルでは受け付けしておりません。第1回 5/22(水)10時〜12時「多種多様な抽出器具を用いたコーヒーの味わいの違いを楽しむ」第2回 6/26(水)10時〜12時「産地別にコーヒーの飲み比べ自分の好きなコーヒーに出会う」第3回 7/24(水)10時〜12時  共 催    大阪いずみ市民生活協同組合 社会福祉法人泉佐野社会福祉協議会講座申込先   泉佐野市社協 [TEL] 072ー464ー2259 お申し込み時に「生協アピエを見た」とお申し出ください。主催:貝塚市役所 高齢介護課5月17日(金)8:45~17:109:00~16:10高齢者のくらしを支えるための訪問型・通所型サービスの担い手になりませんか。高齢者の特徴・支援のポイントなどを学び、研修修了者は貝塚市総合事業に参入している事業所で就労できる資格が取得できます。※この研修は貝塚市から貝塚市社会福祉協議会に委託して実施します。参加費募集人数子どものお世話対象持ち物500円※おつりのないようご準備ください。先着30人なし市内在住・在勤(学)のかたや、貝塚市総合事業に参入(予定)の市外事業所に勤務・採用予定のかた筆記用具今日から俺が!第4弾当日募集45月25日(土)5月26日(日)貝塚市民福祉センター4F 多目的室【住所】貝塚市畠中1-17-1     ★駐車場は市役所、コスモスシアターにありますボランティアフェスティバルボランティアフェスティバル5月25日(土)11:00〜14:00 小雨決行 入場無料市町村市町村からのお知らせ(告知広告)市町村からのお知らせに関するお問い合わせは各窓口にお願いします。仕事につながる! 勉強もできる!貝塚市生活援助サービス従事者研修

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る