堺・泉州版アピエ 2025年6月号
7/8

和泉市泉大津市岸和田市6月16日(月)9:30~15:30和泉市コミュニティセンター 2F 教養娯楽室【住所】和泉市府中町2-7-56月15日(日)9:30~16:30いずみ・エンゼルハウス・府中 JR和泉府中駅駅前商店街(ロードイン・いずみ商店街内)【住所】和泉市府中町1-3-117月10日(木)・8月7日(木)13:30~15:00総合福祉センター【住所】泉大津市東雲町9-157月5日〜8月9日 毎週土曜日(全6回)13:30~15:30opsol福祉総合センター 2F 研修室2【住所】大阪府岸和田市野田町1-5-57※研修の各講座内容や時間などの詳細はお問い合わせください。※6月15日(日)「事故の予防と応急手当」と「救急救命講習」は、いずみファミリー・サポート・センター事務局 すでに会員の方もご受講ください。(要申込)特定非営利活動法人こどもNPOセンターいずみっ子※しばらく間が空いている会員も全講座再受講できます。  (初登録の方が優先になりますので、お問い合わせください。)※提供・両方会員は全日コマ受講が必要ですが、1コマからでも受講できます。   くわしくはお問い合わせください。※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。講座修了後、社会福祉協議会のボランティアセンターにボランティア登録することができ、活動や保険に関する相談や情報提供を受けることができます。参加費対 象参加費募集人数対 象持ち物無料市内在住・在勤の認知症サポーター(オレンジリングをお持ちの人)で、受講後に同行や声かけなど、支える活動ができる人。原則として、全2回参加できる人。200円 ※おつりのないようご準備ください。先着10人どなたでも(興味のある方大歓迎です!)筆記用具募集人数※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。※お問い合わせ時、「生協アピエを見た」とお伝えください。日時日時会場対象対象対象9:30~12:30会場日時会場日時会場(月~金 9:00~17:00 祝日、年末年始を除く)お申し込み・お問い合わせはこちら先着20人電話・インターネットにて先着順での受付(6月27日(金)まで)お申し込み・お問い合わせはこちら 岸和田市社協(地域福祉係)【住所】和泉市府中町1-2-12TEL:0725-45-0659FAX:0725-45-4111泉大津市地域包括支援センター【総合福祉センター内】【住所】泉大津市東雲町9-15TEL:0725-21-0294和泉市在住。0歳から小学6年生までの子どもの保護者。要研修(2時間)を修了した方。※病児・病後児(6か月~小6)研修は+1時間子どもを預かることができ、心身共に健康な方。要研修(15時間以上)を修了した方。依頼会員、提供会員両方の条件を満たしている方。お申し込み・お問い合わせはこちら 申し込み二次元コード⇨申込方法申込方法TEL:072-430-3366お早めに。電話または地域包括支援センター窓口にて受付(6月10日(火)から)備考・その他認知症の人や家族を手助けする活動をするために認知症サポーターステップアップ講座 受講生募集認知症の人や家族の気持ちや困りごとから具体的な寄り添い方を考え、実践するための講座です。どのようなサポートがあれば、安心して過ごすことができるのか?みんなで一緒に考えて、支援の輪を広げましょう。耳の不自由な人とコミュニケーションをとるには書いて伝える要約筆記ボランティアをしませんか?いずみファミリー・サポート・センターは、地域の中で子育てを助けたり、助けられたりしたい人がつながる会です。センターは、そんな出会いをお手伝いします。まずは、会員のご登録を。子育てを応援してほしい人(依頼会員)も、子育てを応援したい人(提供会員)も心地よくサポートにつなげるための研修を修了の後、会員登録します。団体名:泉大津市地域包括支援センター岸和田市社会福祉協議会からのお知らせ耳が聞こえにくくなった方に「話し言葉」を書いて伝えることで、コミュニケーションをとることができます。本講座では、書いて伝える方法を学びます。いずみ・エンゼルハウス・府中【住所】和泉市府中町1-3-11JR和泉府中駅駅前商店街 (ロードイン・いずみ商店街内)日 時会 場日 時会 場広げよう、子どもたちの笑顔のための「サポートの輪」いずみファミリー・サポート・センター会員登録研修のご案内要事前申込(定員あり)※保育希望の方は依頼会員6月14日(土)提供会員両方会員6月14日(土)9:30~16:30いずみ・エンゼルハウス・府中 JR和泉府中駅駅前商店街(ロードイン・いずみ商店街内)【住所】和泉市府中町1-3-11

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る