CSRレポート2021年版
20/36

7つの社会的責任地球環境を守る責任%※42030年ビジョンごあいさついずみ市民生協グループの理念、社会的責任基本方針特集社会的責任懇談会SDGsへのとりくみのまとめ《2020年度》新型コロナウイルス感染症に関する対応状況1,489.8万kWh(前年比 103.1%)一般家庭の1年間の電気使用量 4,497世帯分 19京都・亀岡太陽光発電所テクノステージ物流センター太陽光発電所当生協がFIT電気を調達する費用の一部は、コープでんきのご利用者以外の方も含め、電気をご利用のすべてのみなさまから集めた賦課金により賄われており、この電気のCO²排出量については、火力発電なども含めた全国平均のCO²排出量を持った電気として扱われます。奈良・天理太陽光発電所あゆみ野物流センター太陽光発電所太陽光発電所の発電実績7つの社会的責任■事業に使用している電気の再生可能エネルギー比率コープでんきの利用世帯数世帯持続可能な社会の実現のために、「環境政策」や「SDGsへのとりくみ方針」を掲げ、目標を設定してとりくみをすすめています。環境面では、「脱炭素社会の実現」「循環型社会の実現」「自然共生社会の実現」を柱に、環境配慮商品などのエシカルな消費を広げることにとりくんでいます。再生可能エネルギー再生可能エネルギーを4つの発電所を持ち、事業所の屋根にも太陽光発電パネルの設置をすすめています。2020年度は、新たに2つの共同購入センターの屋根に設置しました。(事業所の屋根では、6共同購入センター、1店舗に設置)脱炭素社会の実現に向けてつくるつかうひろげる再生可能エネルギーを事業で使用する電気を、再生可能エネルギーの比率の高いものに替えています。電気の供給は、子会社の(株)コンシェルジュで約8割を賄っており、再生可能エネルギー比率を高めています。再生可能エネルギーを2016年の電気小売事業の自由化から、いずみ市民生協も組合員への電気小売りを開始しました。お届けしている電気も、再生可能エネルギー(FIT電気)比率の高いものです。さらに、2019年度から、「J-クレジット」を活用して温室効果ガスの排出をゼロとする、「ゼロでんき」の販売も始めました。(現在の利用世帯数は50世帯です)地球温暖化を防ぐため、再生可能エネルギーを「つくる」「つかう」「ひろげる」とりくみをすすめています。地球環境を守る責任42.642,955

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る