富田林市見守りおむつ定期便出発式のようす。いずみ市民生協は、2017年2月に大阪府と「包括連携協定」を締結しました。以来、福祉・環境・防災・まちづくりなど、地域社会が抱えるさまざまな課題について、双方の強みを活かし連携して取り組んでいます。大阪府との包括連携により、エリア内で0歳児を子育て中のご家庭に、乳児の子育てに必要な商品を無料でお届けしています。申し込み数9,611箱宅配事業の予備商品や、組合員にお届けできなかった未使用の商品を、子ども食堂や学習支援のとりくみをすすめる団体、それらを支援する行政・社会福祉協議会などの団体に寄付しています。店舗ではフードドライブ*1を実施し、組合員からお米やレトルト食品、缶詰などが集まっています。集まった食品はフードバンクに寄付しています。*1 家庭などで食べきれずに余っている食品を持ち寄り、必要としている方に 届けている団体などに寄付するとりくみ。組合員だけでなく、地域社会からの期待に応えることができるよう、地域社会が抱えるさまざまな問題の解決に向けて積極的にかかわっています。(前年比103.7%)「子どもの貧困問題に対するとりくみ方針」を定め、子ども食堂や学習支援などを行う団体を支援しています。お米以外福祉・子育て健康教育環境地域活性化府政PR防災・防犯雇用促進はじまるばこ分野(前年比100.5%)(前年比78.3%)とりくみ事例子ども食堂・居場所づくり支援、はじまるばこ、コープのえほんでスマイル広報誌などでの健康情報の提供、コープ・ラボでの体験学習放課後子ども教室への協力、コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム再生可能エネルギーの普及、CO2削減のとりくみ大阪産(もん)の販売促進広報誌や商品案内での府政PRの実施こども110番運動への協力、防災啓発女性活躍推進へのとりくみ、障がい者の自立支援(前年比103.9%)店舗フードドライブ分(前年比90.9%)20●8分野のとりくみ事例(一部)食材の提供宅配物流センター分お米宅配事業所分大阪府との包括連携協定大阪府と、8分野23項目にわたる包括連携協定を締結しています。子どもの居場所づくり、貧困問題への対応310.7トン26.6トン81.7トン4.8トン健康で安心してくらせる、つながりのあるまちづくりに参加します。
元のページ ../index.html#21