サステナビリティレポート 2024
32/36

IT化を推進することで、仕事の効率化やペーパレス化などをすすめています。現在、基幹システムの再構築をすすめています。いずみ市民生協グループのマネジャーを対象に、生産性の向上と問題解決スキルの連続学習会を開催しました。これらを踏まえた成果を、次年度の「業務変革フォーラム」で交流します。「財務報告信頼プログラム」を定め、「財務報告品質委員会」を四半期ごとに開催して、財務報告に関連した業務の改善をすすめています。各部でコンプライアンスリスクシートを作成し、法令の洗い出しと対応手順などを明確にしています。内容は毎年見直し、全職員・社員を対象にコンプライアンスに関する「モニタリング」を毎年実施しています。「公益通報者保護法」改正に対応し、公益通報窓口、公益通報対応業務従事者、公益通報対応部署を設置し、業務ラインから独立した情報収集、調査と是正の体制を確立しています。「リスク管理規程」や「総合マネジメントガイド」に基づき、いずみ市民生協グループ全体でリスクの洗い出しと評価を行い、優先順位をつけて対策を講じています。特定したリスクの中から、とりわけ重要なものを「全社的重点管理リスク」として位置づけ、「リスク管理委員会」で四半期ごとに進捗管理を行っています。昨年度まで対象としていたリスクから、「感染症の集団発生」と「電気事業の継続」を除外し、新たに「情報セキュリティインシデント」を追加しました。「内部統制システムに関する基本方針」を定め、「仕事の効率化」「財務報告の信頼性」「事業活動にかかわる法令などの順守」「資産の保全」をすすめています。内部統制の実施状況は、上期と下期に理事会に報告しています。情報資産管理に関わる規則・規程をグループで一本化し、「情報セキュリティ管理規程」、「情報資産管理規則」を制定しています。また、個人情報保護管理責任者の設置や情報システム部による技術的安全管理措置の構築など管理体制を確立しています。過去発生した、配送トラックによる死亡事故を受けて、対策の実施状況などを点検しています。2023年度に、重大人身事故の発生はありませんでした。事業を支える働く人の確保について、主にいずみ市民生協と現場部門を多く受け持つ(株)コンシェルジュの状況や対策を確認しています。情報セキュリティ対策に関して報告を求め、この間順調に進捗していることを確認しています。役職員・社員のITリテラシーの向上にもとりくんでいます。マネジャーを対象とした連続学習会のようす2023年度の「業務変革フォーラム」のようす重大人身事故人員の確保情報セキュリティインシデント項 目 全社的重点管理リスクの状況31仕事の効率化財務報告の信頼性コンプライアンスリスク管理情報資産の管理●2023年度の全社的重点管理リスク内部統制システム

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る