1組合員と「社会的責任基本方針」が「サステナビリティ基本方針」に改定されたよ。2豊かな地球環境を守ります。3健康で安心してくらせる、4人権を尊重します。❶安全をお届けするために、最大限の努力を行います。❷人や社会・環境に配慮したお買物「エシカル消費」を広げます。❸消費者・地域社会の声を事業に生かします。❹消費者・地域社会の信頼と期待に応えます。❺消費者基本法に定められた「消費者の権利」を守ります。❶事業・活動からのCO2の排出量をゼロにします。❷事業・活動からの排出物を限りなくゼロにします。❸石油由来のプラスチック容器包材の排出ゼロを実現します。❹施設や事業における生物多様性に影響を与えている原因の排除に努めます。❺生物多様性やエリア内の自然環境について、学び・体験する活動をすすめます。❶組合員や地域住民が、多様な能力や地域資源を活かして、持続可能な活動が行えるよう支援します。❷自治体や各種団体などとの協力関係を大切にします。❸地域社会の一員として、生協に期待される役割を積極的に担います。❶平和を求める声を広げます。❷多様性を認め、いかなる差別も許しません。❸人権方針に基づいて、人権リスクの防止・軽減・救済に取り組みます。❶労働災害を防止し、健康増進の取り組みをすすめます。❷ひとり一人の違いが受け入れられ、多様な人材が活躍できる職場をつくります。❸ひとり一人の働き甲斐や満足度を追求し、職場としての成長、力量アップを実現します。❹仕事と家庭・地域での生活が両立できる職場をつくります。❶取引先の選定は、提供いただく業務・製品の品質・価格に基づき、公正に行います。❷取引先にも「サステナビリティ基本方針」への理解と協力を求めます。❸法令と取引管理規則を順守し、取引におけるリスクの低減と仕事の効率化を実現します。❹取引先と、コミュニケーションを大切に、よりよい関係を築きます。❶組合員参加を広げ、組合員の総意が適切に反映されるよう運営します。❷効率的で健全かつ迅速な経営判断・意思決定を行います。❸内部統制システムを充実させ、仕事の効率化と財務報告の信頼性、法令順守、資産保全を強化します。❹積極的な情報開示と双方向コミュニケーションを推進し、透明性の高い運営を行います。❺事業リスクは、総合マネジメントシステムに基づいて管理します。事業リスクを適切に管理し、リスクの回避または低減化を図ると共に、マイナスの影響を最小限に抑えます。❻中期計画を掲げて、理念・ビジョンの実現をめざします。❼事業経営を未来に継承するために、必要な剰余を確保し、投資力を高めます。❽重大人身事故を繰り返し発生させたことへの深い反省に立って、交通事故・違反防止に積極的に取り組みます。地域社会の要望を、事業を通じて実現します。いずみ市民生協グループは、事業や活動を通じて「くらしに笑顔」を届けると共に、商品・サービスの提供を通じて、くらしに笑顔をお届けします。つながりのあるまちづくりに参加します。いずみ市民生協グループは「くらしに笑顔」をお届けします。そのためにー平和で持続可能な社会の実現に向けて行動しています。この方針には、社会と生協の両方の持続可能性を確実にするための課題とその解決の方向性を示しています。当方針に沿って、組合員・地域住民や生産者・お取引先、共に働く仲間などすべての関係者と共に課題解決に向けて行動します。平和で持続可能な社会の実現のために行動します。安心して暮らせる地域社会づくりに参画します。組合員の多様な活動を支援します。以上 大阪いずみ市民生活協同組合2017年3月21日制定2021年9月21日改定 2024年2月20日改定誰もが健康でいきいきと働き続けられる職場をつくります。いかなる取引も対等な立場で、公正に行います。透明で健全な強い事業経営を築きます。032341567いずみ市民生協グループの理念サステナビリティ基本方針
元のページ ../index.html#4