品質管理だよりオンライン開催での動画配信の様子いずみ品質保証レポート10組合員と情報交換1年間のいずみ市民生協の「食の安全確保の取り組み」に対して組合員より、率直なご意見をいただく場として毎年「組合員コミュニケーション企画」を実施しています。いただいたご意見については専務理事を責任者として、次年度の食品安全プログラムをはじめとする施策に活かします。2022年度はオンラインで開催し、2会場で45名の参加がありました。2023年度は5月16日(火)リアル開催、5月27日(土)オンラインで開催予定〈内容〉●2022年度食の安全に関する生協のとりくみ報告と事前質問の回答●商品検査センターの検査室とたべる*たいせつミュージアム案内 ・5月16日(火)は簡単な検査体験も ・5月27日(土)は録画データ配信●食の安全についての意見交流広報誌品質管理だよりを発行し、商品検査結果を掲載し不適合情報についてもありのままに公開しています。また、いずみ市民生協の基準やルール、商品の不安の声にたいしても情報発信を行います。2022年度は、夏季や冬季の時期に応じた食中毒予防についてや、組合員からお申し出もいただくお米の保存方法、梅雨時期の除湿剤の特徴、食品アレルギー、遺伝子組み換え食品の情報について取り組みも含めて紹介をしました。ホームページいずみ市民生協の基準やルールの掲載や、商品に関する緊急事態、商品回収、商品事故が発生した場合など、組合員の不安材料に対しても積極的に情報発信を行います。2023年度も引き続き、すべての商品回収や法律違反などをホームページで情報発信し、より見やすく、わかりやすいホームページ、案内に努めていきます。広報誌情報公開・組合員コミュニケーション
元のページ ../index.html#11