品質保証レポート2023
12/14

親子が参加できる製造メーカーによる出前講座、食育の講師・専門家を招いたプログラム、ミュージアムスタッフによる生協独自プログラムのワークショップを開催。簡単な料理や実験などを通し、実感的な学びと発見を広げることができました。森永乳業㈱ チーズ作り体験豆腐作り体験日本ハム㈱ ウインナー手作り体験手洗い体験いずみ品質保証レポート11(昨年110校8,059人)(昨年110校)取引先イベント33会場開催 累計646人(大人308人、子ども338人) ※昨年19会場344人「たべる*たいせつミュージアム」は、年間約23,000件の検査実績のある「商品検査センター」と「食育と食べることの大切さ」を学べる施設がコラボしたミュージアムです。2022年度は、28,286人のご利用がありました。今年度は1年間で141校の小学校の利用がありました。小学校利用141校9,550人!(内訳/社会見学:56校4,292人、出張体験授業:85校5,258人)社会見学56校4,292人(大人289人、子ども4,003人)小学校の社会見学として活用いただき、見学の一環として「お豆腐づくり」や「手洗い体験」を行い、施設見学を行い、見て・聞いて・触ることで「商品検査センター」の理解、「食べることの大切さ」について気づき、学べる場として多くの小学校に来館いただきました。出張授業85校5,258人(大人327人、子ども4,931人)「お豆腐づくり」は学習内容として、2種類の凝固剤で豆腐を作り、どんな違いがあるかを比べて、大豆がお豆腐になるまでを実物を見たりしながら、大豆を題材にした食材の学習・クイズを行い、湯せんで2種類のお豆腐を作り、風味、色目、固さ等比較しながら、食品の魅力等について感じ、学習してもらい、多くの子ども・先生から「理解が深まった」「わかりやすく、楽しく学習できた」という感想をいただきました。また、手洗い体験では、普段の手の洗い方で汚れがきちんと落とせているのか、ブラックライトを使ってチェックし、正しい手洗いを学習しました。

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る