▲開催当日のようす← @izumicoop_official… | Instagramいずみ品質保証レポート10ホームページいずみ市民生協の基準やルールの掲載、商品に関する緊急事態、商品回収、商品事故が発生した場合など、組合員の不安材料に対し積極的に情報発信を行います。その他広報夏の食中毒予防のための啓発チラシを配送・店舗などで配布しました。いずみ市民生協公式インスタグラムでも、食中毒を防ぐポイントについて紹介しました。組合員コミュニケーション企画「食の安全交流会&商品試食会」いずみ市民生協の食の安全確保の取り組みを報告し、組合員よりご意見をいただく場として、「組合員コミュニケーション企画」を継続して開催しています。いただいたご意見は、専務理事を責任者として、次年度の食品安全の取り組みに活かします。2023年度はリアル開催・オンライン開催の2会場で37名が参加しました。2024年度は5月15日(水)東大阪市「希来里」、5月18日(土)いずみ市民生協堺東本部にて開催予定です。〈内容〉●2023年度 いずみ市民生協の食の安全の取り組みについて報告●商品検査センター、たべる*たいせつミュージアムの紹介●食の安全についての意見交流広報広報誌アピエアピエでは毎月「品質管理だより」を発行しています。商品の検査結果を掲載し、不適合情報についても公開しています。また、いずみ市民生協の基準やルール、商品の不安の声に対しても情報発信を行います。2023年度は、食中毒予防、カタログの添加物表示の変更、組合員からお申し出いただくお米の保存方法などの情報について取り組みを含めて紹介しました。情報公開・組合員コミュニケーション
元のページ ../index.html#11