機関誌いずみ 2023年4月号
2/16

歯と歯ぐきの構造図歯や歯ぐきはもちろん口腔全体の清掃をして虫歯・歯周病・口臭などを予防したり、治療したりする口腔ケア全体のことです。2お話いただいたのは…サンスター株式会社 リテール統括部 コープ営業部清水 知美さん(左)、野沢 有住さん(右)組合員向けの学習会も実施しています。 歯の機能は大きく分けて4つ、“食べる” “話す” “顔の形をととのえる” そして“運動能力”があります。特においしく“食べる”ためには、平均で20本の歯が必要だと言われ、1989年に現・厚生労働省と日本歯科医師会が「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という「8020運動」を提唱しました。当時は80歳で20本以上残っている人は11%程度でしたが、2017年には51%の人が20本以上残っているとの調査結果が出ました。歯に対する意識の高さが数字にあらわれています。 また、歯の喪失の2大要因は歯周病と虫歯と言われています。特に歯周病は、全身疾患とも関係があると言われています。今月の特集そもそもオーラルケアとは?4月18日はよい歯の日 歯がズキズキ痛くなり、慌てて歯医者に駆け込む経験は誰しもあるのではないでしょうか。でも実は症状が出る前の予防が一番大事!歯だけではなくお口全体の健康を保つオーラルケアがとっても重要です。そこで今回はお口の健康について考えてみましょう。歯の大切な役割知って正しくオーラルケア

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る