生協商品これイイイイねね と感じることもったいない子どもが高校の時、早めに理系か文系が決めなくてはいけなくて。やりたいことに向かって絞って勉強することも大切だと思うのですが、それによって進路も絞られてくるのがもったいないなーと思っていました。いろんなことを学んでからでもいいのかなと。選択肢が広い方がいいのでは。堺市 ひろりんさん(50代)91歳の母は、少食になりました。よくご飯を残すので、もったいなあと言って私が食べます。ある時、「薬を飲んで」と渡すと、「お腹いっぱいやねん。あんた、食べとき」と。さすがに食べれません(笑)。堺市 いづたろうさん(60代)小さくなった訳でも、傷んだ訳でもないのに趣味が変わったからと着なくなる子どもの洋服。もったいないのでお下がりならぬお上がりで私が着ています!大阪狭山市 はるはるさん(50代)早い進路選択今月のお題少食になった母のご飯着なくなった子どもの洋服時間です。80代となり、家族、妹、友達と話したり食事したり、若い頃めんどうだと思っていた家事をこなすたびに、生きている日々に感謝します。堺市 きっ子ちゃんさん(80代)天気のいい休みの日に、二度寝して昼過ぎに起きてしまったとき。洗濯とか掃除とか、したいことはたくさんあるのに…。羽曳野市 ありす205さん(40代)これ1袋でボリュームのあるおかずになります。もやし独特のにおいがないのも嬉しいです。堺市森のくまさん(60代)※P13の答え:②1,200個みなさんからのおたよりで交流するコーナーです。日常の何気ないエピソードやテーマトーク、お気に入り商品など、あなたのおたよりもお待ちしています。食品の廃棄部分が多いこと。ちょっと工夫すれば食べられるのに捨ててしまうのは、もったいないと思います。例えば大根の葉の利用等、炒めると美味しいのにと思ってしまいます。泉佐野市 あ〜ちゃんさん(60代)8月号に掲載のお題は「あなたが平和を感じる時」です。投稿方法は裏表紙をご覧ください。揚げるだけでサクサクに仕上がり、付属のタレが美味しすぎてお店に行かず自宅で食事が楽しくなります。子どもももっとないの?といつも聞いてきます。東大阪市えみちゃんさん(30代)14たわわに実ったキンカンたわわに実ったキンカン!今年は息子の進学、下宿等でジャム作りできず…。キンカンちゃん、来年は有効利用するね。貝塚市 しなさん(40代)緑豆もやし(紙袋)〈毎週企画〉時 間チキン南蛮〈次回6月3回企画予定〉食品の廃棄二度寝みんなで交流メール スペース
元のページ ../index.html#14