機関誌いずみ 2023年6月号
4/16

令和5年3月9日に追加されました。 食物アレルギー表示は、食品表示の中でも重要なチェックポイントです。アレルギー表示には特に発症数、重篤度から表示が義務づけられている「特定原材料」と、表示が推奨されているが表示義務のない「特定原材料に準ずるもの」があります。義務表示/特定原材料(8品目)えびそば②その食品に含まれるすべての特定原材料について、原材料名欄の最後に(一部に○○・○○を含む)と表示。くるみかに卵乳4安全に食べられる期限(ピーナッツ)小麦落花生アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン品質が変わることなくおいしく食べられる期限推奨表示/特定原材料に準ずるもの(20品目)アレルギー表示はいずれかの方法で表示されています。①特定原材料を含む原材料の直後に(○○を含む)と表示。食品添加物の場合は(○○由来)と表示。※原材料名=特定原材料名である場合や、特定原材料と同じものと理解できる場合は、(○○を含む)という表示は不要 いずれも「容器を開けないままで、表示された保存方法を守って保存していた場合」の期限表示です。開封したら早めに食べてしまいましょう!この期間を過ぎたら食べられなくなるものではない消費期限傷みやすい食品食べない賞味期限傷みにくい食品期限が過ぎてもすぐに消費期限と賞味期限の違いは?食物アレルギー表示を知っておこう!まだまだ知りたい「食品表示」のあれこれ

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る