2022年度活動報告・決算報告・剰余金処分案承認の件2023年度活動方針・事業計画・予算および役員報酬決定の件定款の一部変更の件監事監査規則の一部変更の件役員選任の件組合員除名の件議案決議効力発生の件総代氏名(敬称略)金田 光子木下 祐子増井日出子岡野 佳子和田 幸子石崎 恵子高浦加奈子蟻田 晶子福島 純子吉川 由美矢間 恵子藤塚 裕美食品表示について価格について宅配サービス料について宅配サービス料店舗事業についての期待コロナ禍での「ちゃりん」活動SDGsカードゲームタブレット貸与で広がった委員会活動組合員活動についていずみエコロジーファーム・ハートコープいずみについて最近の取り組み全般についてきめ細かなサービスの展開を 6月13日(火)、第49回通常総代会を開催し、総代519人中504人(本人出席302人、委任出席1人、書面出席201人)と一般組合員11人が出席しました。大阪府府民文化部男女参画・府民協働課課長補佐の東野様より、吉村 洋文大阪府知事からの祝辞の披露、堺市立消費生活センター所長の松村様より永藤 英機堺市長からの祝辞の披露、大阪府生協連のタン ミッシェル会長理事よりごあいさつをいただきました。また、57人のご来賓のみなさまにご臨席いただきました。 総代会では7つの議案が提案・討議され、採択の結果、すべての議案が賛成多数で可決されました。2/3以上の多数多数多数2/3以上の多数多数賛成多数多数発言テーマ保留1312100反対11002112■議案採決結果第1号議案第2号議案第3号議案第4号議案第5号議案第6号議案第7号議案 総代会では、議案に対して総代118人、一般組合員3人から123件の意見が寄せられました。当日は、右記の12人の総代から発言がありました。理事長あいさつ理事長勝山 暢夫 3年間つづいたコロナ禍も落ち着き、日常を取り戻しつつあります。改めてコロナで亡くなられたみなさまに、謹んでお悔やみを申し上げます。また、組合員のくらしを支えるため、事業継続にご尽力、ご奮闘いただいたお取引先さま、生協で働く職員・社員、すべての関係者のみなさまに感謝申し上げます。 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の長期化や、日本周辺でも、台湾や南西諸島で政治的・軍事的緊張が高まり、米中対立も激しさを増しています。国家間の対立と分断が先鋭化する今だからこそ、いずみ市民生協では平和や安全保障をめぐる情勢についてしっかりと学び、誰も取り残さない世界と社会の実現に向けて、全国の生協や地域諸団体とともに、地域に根差した平和の活動を大切にすすめていきたいと思います。 また、記録的な円安・世界的な物価高・資源高で生活必需品の価格が上昇しており、くらしをいっそう厳しいものとしています。 こんな時こそ、生協があってよかったと組合員をはじめ地域の方々に思っていただけるよう、様々な団体と連携をはかりながら、未来を担う子どもや若者への支援、アクティブな高齢者と共に担う社会など、引き続き、安心してくらせる地域社会づくりをすすめてまいります。今月の特集第49回通常総代会を開催しました第49回通常総代会を開催しました
元のページ ../index.html#2