機関誌いずみ 2023年7月号
7/16

はたらく喜び くらしに笑顔「サステナビリティレポート2023」は、こちらからご覧いただけます。 いずみ市民生協グループが、どのような社会的責任の取り組みを行ったかを報告する、「サステナビリティレポート2023」を発行しました。ホームページでも公開していますので、ぜひご覧ください。2023年度回収率回収部門(2022年度 57.0%)(2022年度 23.5%)(2022年度 46.7%)(2022年度 37.1%)56.8%20.4%いずみ市民生協グループの関連会社2社は、このコーポレートスローガンをかかげて、障がい者の自立支援と雇用促進を積極的にすすめています。40.1%30.8%宅配・店舗トレーの回収率は算出していません(2022年度 17.8%)22.2%※内袋のシールは剥がして出してください。   引き続きリサイクルへのご協力をお願いします!いずみ市民生協グループ②内袋(※)③牛乳パック④たまごパック⑤発泡トレー⑥ペットボトル宅 配(株)ハートコープいずみ7だれかの笑顔につながるだからSDGs圧縮完了!店 舗内袋のシール除去にご協力ください㈱ハートコープいずみでは、組合員さんからリサイクルとして回収している内袋の圧縮作業を行っています。機械も新しく買い替え、機械操作や作業も楽になりました。内袋には、異物の混入があったり、シールが貼ってあるものがあります。異物が混入すると回収業者に買い取ってもらえないので、しっかりと確認しています。また、シールが付いていない方が買い取り価格も高くなるので、丁寧に分別しています。これからの循環型社会をめざして、手間がかかっても、質の良いものを製造するために日々頑張っています。5月度累計リサイクル回収率①カタログ■サステナビリティレポートとは? 企業や組織が、持続可能な社会の実現に向けて行った活動に関する報告書です。いずみ市民生協では、持続可能な社会の実現に向けて、自ら果たすべき社会的責任を7つに整理し、レポートもその順に沿ってわかりやすく報告しています。■内容を少しご紹介 いずみ市民生協では、SDGsに関して3つの優先課題を設定しています。いずみ市民生協のエシカルな商品の普及実績や、事業活動による年間のCO₂の排出量、平和の取り組みなどに関して、2022年度の取り組み結果を中心に報告しています。広げよう、地球にイイこと「サステナビリティレポート2023」を発行しました!

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る