6月度 | 理事会協議・決定した事項❶店舗で使える独自の電子マネーを導入します。➡⬆⬆⬆➡➡➡⬆⬆6月度 | 監事会※出資金総額:端数を含みます※その他事業収入:保障事業、発電事業、宅配サービス料、不動産賃貸収入を含む月曜〜金曜 9:00〜18:00(祝日、12月31日〜1月3日は除く) ※生協では受付・相談は行っておりません。込んで、あなたの口座のID・パスワードを盗み出すのがフィッシング詐欺です。最近は宅配便の不在通知を装い、個人情報を盗み出す手口も増えています。 クレジットカードの場合、カード会社が不正使用と認めた場合は、カードに付帯する盗難保険で損害が補償されます。利用明細を常にチェックすることをおこたらず、心当たりのない請求や被害に気づいたらすぐ銀行やカード会社、警察に連絡、被害が広がるのを防ぎましょう。 電話料金と一緒に引き落とす「キャリア決裁」でも、アカウントが流出してしまえば同じ被害にあいます。日ごろから偽のなりすましメールや、パスワードの入力を求めるURLに誘導するアプリには警戒しましょう。困ったときは消費者ホットライン「188」を利用して、最寄りの消費生活センター等に相談しましょう。「消費者ホットライン 局番なしの188(いやや)番」は、最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。お問い合わせ先報告・確認した事項❶第13回食品安全プログラムの組合員コミュニケーション企画2024年春をめどに、いずみ市民生協アプリに機能を追加します。❷10月1日よりコープでんき事業を小売から取次に転換するにあたって、「電気供給取次約款」を新設します。❸2023年度コープのえほんでスマイル専門委員会の委員6名を確認しました。 委員会では、取り組みの進捗状況やすすめ方、絵本の選定などを議論いただきます。❹2023年度とまとちゃん福祉基金委員会の委員2名、監査役1名の変更を確認しました。 を開催しました。『食べることって大切だね!だからもっと知りたい!「食の安全・安心のコト」』をテーマに、5月16日(火)(コープ・ラボ)と5月27日(土)(オンライン)に合計32名の参加がありました。生協の取り組みの報告に加えて、商品検査センターの紹介や体験・試食があり、率直な意見を交流いただきました。6/13臨時理事会に出席しました。第49回通常総代会に出席しました。組合員数(自由脱退手続き中を含む) 6/13第1回監事会を開催しました。6/14新任理事研修に出席しました。6/20第2回監事会を開催しました。6/21新任理事研修に出席しました。6/26役員報告・説明の聴取を実施しました。6/27第2回理事会に出席しました。組合員出資金総額※供給事業(うち宅配事業)(うち店舗事業)福祉事業収入その他事業収入※総事業高経常剰余金累計https://www.facebook.com/kinkirokin/常勤監事を選定しました。また、役員人事委員会の答申に基づき監事報酬を決定しました。第1回理事会に出席しました。2023年度の監事会体制および監査計画を決定しました。第1回事業所往査(共同購入センター・店舗)のすすめ方等を確認しました。新任監事学習会を開催しました。機関運営本部担当役員より業務の状況や課題について説明を受け、質疑を行いました。監事学習会を開催しました。第1回事業所往査の事前学習を行いました。近畿ろうきんFacebookページ2023年5月末昨年との比較561,162人164億9,073万円2023年度累計154億8,154万円102億763万円39億9,470万円2億2,275万円4億6,773万円161億7,203万円4億1,667万円昨年との比較https://www.rokin.or.jp近畿ろうきんお客さまセンター0120-191-968近畿ろうきんの活動はコチラ!121.身に覚えのない請求が来たら インターネット・サイトの画面をクリックした途端に、いきなり身に覚えのない請求画面が表示されるワンクリック詐欺。「会員登録完了!」などとうたい、高額の入会金などを請求してきます。また、突然メールやはがきでアダルトサイトの利用料金などを支払うよう請求が来るのが架空請求です。 いくら身に覚えがなくても家や勤務先に取り立てに行くと言われたら誰でも不安になります。でもそれが悪質業者の狙い。いちばんいいのは無視すること。 相手はアトランダムに送りつけているだけ。電話したり確認メールを送ると、こちらの個人情報を伝えてしまうことになり、それをきっかけに脅迫的な取立てが始まりかねません。2.アカウントが盗まれる 銀行やカード会社のホームページそっくりの画面に誘いいずみ市民生協の動き事業・経営の状況〈速報〉ネット社会のダークサイド
元のページ ../index.html#12