機関誌いずみ 2023年8月号
7/16

⇒7第1回 CO2排出量削減について第2回 プラスチック容器包材の排出量   削減について第3回 宅配時に使用する紙の使用量削減   について第4回 食品の廃棄物の削減について基準年排出量トレーの回収率は算出していません2013年度2030年度藤井寺共同購入センターに設置した太陽光発電パネル2040年度2050年度京都亀岡太陽光発電所※テナントのコープいこらも〜る泉佐野店を除く②内袋(※)③牛乳パック④たまごパック⑤発泡トレー⑥ペットボトル宅 配2023年度回収率回収部門(2022年度 56.9%)(2022年度 21.6%)(2022年度 43.1%)(2022年度 34.3%)56.9%21.5% 持続可能な社会の実現に向けて、いずみ市民生協グループでは「2050ゼロ・エミッション宣言」を公表しています。今月より2022年度の到達状況をシリーズにてご報告します。41.9%宅配・店舗(2022年度 20.3%)21.8%※内袋のシールは剥がして出してください。   引き続きリサイクルへのご協力をお願いします!2013年度比75%削減2013年度比90%削減CO2排出量ゼロ店 舗だれかの笑顔につながるだからSDGs2022年度実績12,129トン達成率114.0%前年比75.4% ■太陽光発電所の発電実績  1,520.3万kWh  (一般家庭の1年間の電気使用量 4,589世帯分)■2022年度結果2022年度計画10,640トン6月度累計リサイクル回収率①カタログ17,191トン17,191トン■再生可能エネルギーを「つくってつかう」 地球温暖化対策として、再生可能エネルギーの開発と使用をすすめています。①自家消費型太陽光発電【つくる】 和泉市にある2つの物流センターと奈良・天理と京都・亀岡に大型発電所を設置しています。このほか1店舗、9共同購入センターの屋根にも太陽光発電パネルを設置。最近設置した5つの共同購入センターでは、発電した電気を自ら使用しています。②「CO2排出量ゼロのお店」への転換【つかう】 いずみ市民生協で使用している電気の94.4%は、グループ会社の(株)コンシェルジュが供給しています。(株)コンシェルジュでは、再生可能エネルギーの調達につとめ、再生可能エネルギー比率は63.7%です。2022年度には、コープのお店に供給する電気(※)をCO2の排出をゼロにした「ゼロでんき」に切り替えました。これにより、前年から約25%のCO2排出量を削減しました。第1回脱炭素社会の実現をめざして 「CO2排出量削減」について広げよう、地球にイイこと●CO₂排出量削減目標32.8%

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る