機関誌いずみ 2023年8月号
9/16

おいしいね!デラウェア以外にも、いずみ市民生協のお正月のしめ飾りも作っています。今年もぜひご利用をよろしくお願いします。生産者の仲村さん学習した商品をYouTubeチャンネル「とまとチャンネル」、みんなのわっかサイトで公開中。YouTube産直委員会編はこちら産直委員会とは?組合員で構成され、毎月1回、産直商品のことを学び、商品を広めるための企画づくりに取り組んでいます。みんなのわっか編はこちら急な斜面での栽培など大変なことがたくさんあって、美味しいブドウができることを知り、感動しました。普段「おいしい」と口にしていたデラウェアが、どのような歴史を経て現在どのように生産されているのかがよくわかりました。圃場やパック詰め加工場など、普段見られない場所が見学できてよかったです。■ 産直委員さんの感想(抜粋) ■96月の産直委員会では、「なかむら農園のデラウェア」でおなじみ、羽曳野市のなかむら農園に行き、産地見学と生産者との交流を行いました。■「なかむら農園のデラウェア」 梅雨を除いて降水量が少なく、晴れの日が多い温暖な気候の大阪府羽曳野市は明治時代よりぶどう栽培が盛んな地域です。ハウス栽培を中心によりよい環境づくりを心がけ、甘みと酸味のバランスがよい種なしの小粒ぶどうをお届けしています。特に小さいお子様のファンが多く、生産者である仲村さんの息子さんも小さい頃から旬の時期のぶどうを楽しみにされていたそうです。※なかむら農園のデラウェアは、コープの宅配で8月4回(8月 14日(月)〜8月18日(金)注文分)まで企画予定です。■交流のようす 生産者の仲村さんより農園や商品の説明の後、圃場視察やぶどうの収穫体験、パック詰め加工場の見学を行いました。なかむら農園との産地見学・交流開催日:6月22日(木)産直委員会だより

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る