機関誌いずみ 2023年11月号
12/16

9月度 | 理事会協議・決定した事項❶秋の総代懇談会を開催します。➡⬆⬇➡⬆⬇➡⬇⬆9月度 | 監事会報告・確認した事項❶コープのらくらくショッピングカーの運行を、        ←詳しくはこちら※出資金総額:端数を含みます※その他事業収入:保障事業、発電事業、宅配サービス料、不動産賃貸収入を含む月曜〜金曜 9:00〜18:00(祝日、12月31日〜1月3日は除く) ※生協では受付・相談は行っておりません。10:00〜11:30 定員15名自分の手がこれまでに触れ、経験したことやもの。それらを言葉や身体で表現します。13:30〜15:30 定員50名「紙芝居劇むすび」、「50歳からのハローシアター」の取組みや公演(フォーラム内で実演)から、年齢を重ねながら人生をよりよく生きるための方法や考え方を議論します。10:00〜15:30その他、2023年11月3日(金)から23日(木)まで特設ページを開設します。イベントの参加方法等、詳しくは近畿ろうきんHPまたは近畿ろうきんFacebookをご覧ください。 近畿ろうきんでは、多彩な社会的事業を通じて、社会に笑顔を増やす取り組みを行っています。今回は障がいのある人のアートプロジェクトを進める「たんぽぽの家」と取り組んでいる「エイブル・アートSDGsプロジェクト2023」をご紹介します。今年度のテーマ:「生きることは表現すること」 超高齢化社会のただなかで、いつまでも元気でいたい、地域の人たちとつながりたいという人が増える中、今回は“表現する”ことをとおして、その人らしく生きる実践例を紹介します。開催日程:2023年11月18日(土)10:00〜15:30会  場:近畿ろうきん肥後橋ビル 12階メインホール     (地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」10番出口すぐ)     ※入場には事前のお申込みが必要です。パートナー団体:50才からのハローシアター(京都)、        紙芝居劇むすび(大阪)お問い合わせ先10月末〜11月末に開催します。通常総代会での決定事項の進捗状況や特徴的な事項の報告と、総代との懇談の場を持ちます。❷とまとちゃん福祉基金 2024年度支援団体を募集します。募金に寄せられた厚志1,300万円を支援団体につなげます。❸公益財団法人第五福竜丸平和協会賛助団体会員に加入します。寄付金として別途10万円を拠出します。❹産直産地に新規2産地(2品目)を登録し、2産地(1品目)を解除します。石川県JAおおぞら・石川県JAすずしの合併による解除と、合併後の石川県JAのとの登録を決定しました。また、新たに島根県イトハラ水産を登録します。❺コープのタブレットのサービスは、2026年10月末で終了します。・新規受付は、2023年9月末で終了しました。・「コープのタブレット通信サービス約款」にサービス終了に関す る事項を追記します。❻「コープの夕食宅配約款」「コープの介護食等約款」「コープの冷凍セット宅配約款」を一部改定します。コープの夕食宅配の各約款の注文変更等の締め切り時間を、コールセンターの営業時間に合わせて変更します。コープ野々井店で2023年度中に開始します。ご自宅から店舗への送迎を実施します。❷いずみ市民生協グループ「SDGsとりくみ方針2023」の中間まとめを報告しました。❸2024年11月に迎える50周年に向けて記念マークを作成しました。支えていただいたみなさまへの感謝と、さらなる飛躍への想いをともに共感できる取り組みを準備中です。組合員数(自由脱退手続き中を含む) 9/5理事懇談会に出席しました。監事学習会を開催しました。第1回本部部署往査の事前学習を行いました。9/12第5回監事会を開催しました。9/13第1回本部部署往査を実施しました。9/19第4回理事会に出席しました。9/20大阪府生活協同組合連合会主催の「理事・監事研修会」9/25監事懇談会を開催しました。9/28役員報告・説明の聴取を実施しました。組合員出資金総額※供給事業(うち宅配事業)(うち店舗事業)福祉事業収入その他事業収入※総事業高経常剰余金累計https://www.facebook.com/kinkirokin/中間監査のすすめ方について確認しました。保障事業部における業務の実状を監査しました。に参加しました。第1回本部部署往査のまとめについて話し合いました。人事総務部担当役員より業務の状況や課題について説明を受け、質疑を行いました。近畿ろうきんFacebookページ2023年8月末昨年との比較560,090人169億1,684万円2023年度累計396億4,210万円263億626万円102億1,863万円5億4,917万円11億6,562万円413億5,690万円19億5,370万円昨年との比較https://www.rokin.or.jp近畿ろうきんお客さまセンター0120-191-968近畿ろうきんの活動はコチラ!・ワークショップ「手が語る、わたしの人生の物語」・フォーラム「高齢化と表現を考える」・アート展覧会・出張GOOD JOB STORE12いずみ市民生協の動き事業・経営の状況〈速報〉エイブル・アートSDGsプロジェクト2023

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る