機関誌いずみの .Q代QA123 堺市堺区南花田口町2丁2番15号 TEL0120-031-001発行責任者/理事長 勝山暢夫 https://www.izumi.coop/大阪いずみ市民生活協同組合2023年11月号No515くらしに笑顔お届けします約10分とまとちゃん・辛子明太子・卵黄・ごはん【簡単ナムルの材料】・豆もやし・冷凍ほうれん草・にんじん次回予定:11月3回じっくり漬け込みました。ひとくちタイプで食べやすい!80g2個茶碗2杯分・すりごま・醤油・ごま油小さじ2小さじ1小さじ1/2① 辛子明太子は薄皮を取り除く。② ナムルを作る。耐熱容器に大豆もやし、冷凍ほうれん草、千切りにしたにんじんを入れる。軽くラップをして600Wの電子レンジで2分半加熱する。粗熱が取れたらザルに上げて水気を切る。③ ②の野菜をボウルに入れ、すりごま、醤油、ごま油で調味する。④ ごはんを器に盛り、③のナムルを広げる。辛子明太子をのせて卵黄を添える。〈使用したコープ商品〉無着色ひとくち辛子明太子(切子)でも可。〒590-0075 堺市堺区南花田口町2 丁2番15号いずみ市民生協 機関誌いずみ係生協商品これイイね!テーマトーク「わたしの2024年の目標」フリートークみんなのレシピ「わが家のカレーレシピ」[ ]宛 先11月号のクイズ解答有効072-225-2517info @izumi.coop※生協登録の電話番号をご記入ください。おなまえ年齢TEL( )ペンネーム( )お住まい市 町 村切り取って毎号のレシピを集めてね♪[お便り・イラスト・写真・みんなのレシピ・その他]※採用された方には100ポイントをプレゼント!簡単ネット投稿は右記の二次元コードからFAXEメール左部投稿用紙を切り取ってハガキに貼って投函するか、配送時、担当職員にお渡しください。お店ではサービスカウンターまで。編集後記いずみ市民生協は2024年11月に何周年を迎えるでしょう。①②③50周年60周年70周年正解者の中から抽選で30人の方に100ポイントをプレゼントします。下の投稿用紙でお寄せください。※答えは、来月の「知っとQ」にてお知らせします。くらしの中のお金に関することを学び、学習会を通じて組合員に伝える活動をしている、いずみ市民生協の組合員で構成された専門委員会の名称は何でしょう。②いずみLPAの会※掲載に関して匿名・ペンネームをご希望の方は、その旨をお書きください。お名前もお忘れなく。※写真など送っていただいたものは返却できませんのでご了承ください。※お預かりした投稿は、いずみ市民生協の広報で活用させていただきます。※お預かりした個人情報は、機関誌いずみに関する実務のみに活用させていただきます。(機関運営部)※9月号クイズ応募総数は518人で正解は514人でした。当選者の発表は、ポイントの付与をもってかえさせていただきます。コープの宅配をご利用のポイント当選者は、請求明細書の「my情報」欄でお知らせします。 今月は自転車についての特集を掲載しました。私も普段自転車に乗っていますが、飛び出しや走行中にヒヤリとする場面があります。取材を通じ、自転車は車の仲間ということを改めて認識し、気を付けて運転をしようと思いました。 10月号に掲載されている「ごはんのお供レシピ」の「ナスのめんつゆ炒め」と「じゃこピーマン」を作ってみました。両方とも簡単で、ごはんにマッチしてとても美味しかったです。(編集担当)材料(2人分)100g50g25g1月号のテーマつくりかた11月24日消印まで前回の答え応募方法投稿をお待ちしています!!抽選で100ポイントをプレゼント明太子の辛さとナムルの風味の絶妙コラボ辛子明太子丼QQ知っと知っと
元のページ ../index.html#16