❷交差点では信号と❸夜間はライトを点灯❹飲酒運転は禁止❺ヘルメットを着用1Q2Q3Q3Q2Q1Q 運転免許が不要で「エコ」な自転車は、手軽な移動手段として利用できる便利な乗り物です。その反面、利用者のルール違反やそれに伴う事故の多さが問題になっています。 11月は大阪府の自転車マナーアップ強化月間です。この機会にあらためて自転車に乗るための基本的な知識とルールを確認し、安全なサイクルライフを過ごしていきましょう!傘差し運転は道路交通法及び大阪府道路交通規則によって禁止されており、5万円以下の罰金が科せられます。並走運転も道路交通法により禁止されています。並走すると、どうしても横側に意識が向いてしまうので、進行方向への意識が弱まってしまい非常に危険です。すべての年齢層で自転車のヘルメット着用が努力義務となりました。(P4参照)交通戦略室 交通計画課大阪府都市整備部安全対策グループ清水 靖之さん吉田 優子さん歩道は例外、歩行者を優先(P3参照)一時停止を守って、安全確認2お話を聞いたのは自転車安全利用五則を守りましょう!❶車道が原則、左側を通行雨の日、傘をさして運転する今月の2台並んで仲良く走行する子どもはもちろん、大人もヘルメットを被る特集ルールを守って走行しよう 気を付けよう!自転車は『軽車両』
元のページ ../index.html#2