ヒントヒント122堀之内ちづるさん公式YouTubeチャンネルHappy Veggie Soup-ハッピーベジスープ 寒くなり、体調を崩しがちなこれからの季節。手足の先から冷えを感じる人も多いのではないでしょうか。防寒対策ももちろん大事ですが、カラダを温める野菜を積極的に摂り入れることも大切です。そこで今回は、野菜不足になりがちという方に、野菜を美味しく食べる工夫などを紹介するとともに、野菜とSDGsのお話や、野菜嫌いの子どもたちへのアドバイスをお聞きしました。例えば…にんじん、玉ねぎ、れんこん、ごぼう など例えば…カブ、ほうれん草、大根 などお話いただいたのは…フードプランナー堀之内ちづるさん2016年全日本漬物協同組合連合会主催、漬物グランプリにてグランプリ獲得。複数企業の商品開発に携わる。料理講師。機関誌いずみレシピ監修(2023年〜)土の中で育つ野菜収穫時に地下にできる作物はカラダを温めやすいといわれてます。例えば水分があまり含まれていない根菜類には、体温維持の働きを持つミネラルが凝縮されています。寒い地域が収穫地や原産地の野菜寒い地域で採れるものはカラダを温める作用があり、暑い地域で採れるものは冷やしやすいといわれています。その見分け方のご紹介と、カラダを温める野菜にはどんなものがあるかをお伝えします。今月の特集カラダを温める野菜とは?野菜にはカラダを温めるものと冷やすものがあります。カラダを温める野菜選び4つのヒントSDGsにも貢献寒い冬を元気に乗り切ろう!野菜を食べて、
元のページ ../index.html#2