機関誌いずみ 2023年12月号
9/16

ビニールハウスに入って収穫体験。おいしいきゅうりってあるの?曲がる原因ってなに?鮮度を確認するにはトゲの鋭さをみるといいって本当?などなど。委員の気になったこと・疑問に感じたことを聞きながらの収穫体験となりました。農業を続けるために、これまでもこれからも。紀ノ川農協は消費者の声を聞く活動の中で1976年から生協と出会い、産直の取り組みを開始しました。気候変動への技術対応や農業を続けていくための担い手の不足は、紀ノ川農協でも大きな問題です。これからの未来の様々な問題の解決の糸口になるように、動的に農業というものを体験できるような事業も準備しています。和歌山県和歌山県和歌山県和歌山県和歌山県和歌山県和歌山県和歌山県愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られた愛情込めて大切に作られたちょうど渋抜き中のたねなし柿を見学。平核無柿はそのままだと渋柿のため、渋抜きをする必要があります。柿を固形アルコールを入れたビニールで覆います。こうすることで炭酸ガスを用いた樹上での渋抜きができるんです。生産者のこんな食べ方“焼き柿”なんていかがでしょうか。焼きりんごのようにオーブンで焼くだけで、普段と一味ちがった柿を楽しむことができますよ。生産者のこんな食べ方好きなのは、きゅうりといかを炒めてそこに中華スープの素と七味を合わせるだけでおかずからビールのお供に万能です。和歌山県紀ノ川市和歌山県紀ノ川市今後の農業に対する意識や問題点など課題は山積みなんだなということがとても深刻に伝わってきました。そんな中でも携わっている方々は前向きに一生懸命取り組んでいます。私たちにできることも考えていきたいと思います。紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協紀ノ川農協柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿&&&&&&&&AMAAMAWAKAWAKAYY生産者の方が皆さん、とても丁寧に一生懸命に私たちの話を聞き、そして答えて下さった姿にとても感動しました。担い手のいない現状に、私も大変危機感を覚えました。栽培の苦労や工夫が分かりよかったです。産直委員会紀ノ川農協の生産品(種無し柿ときゅうり)×生協商品を使ったデザート♪★柿ときゅうりのパフェ★〈材料〉Ⓐ種無し柿 ……………………………………… 1個 ひとくちサイズにカットする。Ⓑ  きゅうり ………………………………… 1本  刻んでシロップ漬けにしておく。Ⓒ柿ケーキ ……………………………………… 適量 Ⓓじゃばらサイダー ……………………… お好みで Ⓔ  生協牛乳 …………………………… お好みでⒻ  ニュージーランドアイスクリーム   バニラ ……………………………… お好みでYouTubeチャンネル「とまとチャンネル」で公開中。学習した商品を産直委員会とは?組合員で構成され、毎月1回、産直商品のことを学び、商品を広めるための企画づくりに取り組んでいます。私が作りました野村さん▶▶▶▶YouTube産直委員会編はこちらきゅうりきゅうり10月委員会のようす■ 産直委員さんの感想 ■交流の中で農業のむずかしさを感じた。急斜面の圃場で柿ひとつひとつに脱渋のために袋付けをしている手間に頭があがらない思いです。きゅうりの生産者の方がとてもいい笑顔で丁寧でした。あのような生産者の方なら、きゅうりも愛情深く育てられていると思います。9▶現在作成中の資料です。組合員の学習 資料として活用できるよう準備をすす めています。紀ノ川農協の生産品は、ファーマーズマーケット紀ノ川「ふうの丘」で購入しました!パウンドケーキでもOK!炭酸水でもOK!甘いものがおすすめ!〈作り方〉①深めのプリンなどに使われる プラスチック容器を用意する。(瓶容器でも良い)②器の底から、Ⓓ→Ⓔ→Ⓕと入れる。③一口サイズのⒶを入れる。④ふちに、ⒷとⒸをトッピングして完成♪10月の産直委員会では、紀ノ川農協産地訪問のふりかえりや学習資料を作成しました。紀ノ川農協の学習資料を作成&産直委員オリジナルレシピ♪産直委員会だより産直委員オリジナルレシピ

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る