機関誌いずみ 2024年3月号
11/16

新しい土入れ堆肥散布大阪府からのお知らせはたらく喜び くらしに笑顔 大阪府では、みなさまからの「大阪府福祉基金」への寄附を積み立て、府民のさまざまなボランティア活動や自主的な福祉活動に助成しています。 みなさまのご厚意が地域の高齢者福祉や障がい者福祉、子育て支援に役立てられます。 今後とも事業を継続できるよう、「大阪府福祉基金」へのご寄附にご協力くださいますようお願いいたします。「高齢になったけど住み慣れたまちで暮らしていけるかなぁ」「ひとりぼっちの子育てに不安、誰かに話を聞いてほしいなぁ」などなど、困りごと、心配ごとがあれば、地域の民生委員・児童委員にご相談ください。いずみ市民生協グループの関連会社2社は、このコーポレートスローガンをかかげて、障がい者の自立支援と雇用促進を積極的にすすめています。大阪府福祉部地域福祉推進室地域福祉課  06-6944-6663大阪府民生委員児童委員協議会連合会  06-6762-9486民生委員・児童委員の魅力発信ページ(お問合せはこちら)いずみ市民生協グループ(株)いずみエコロジーファームほうれん草みず菜 今回は試験目的での生産だったので、お店や宅配には出荷できなかったものもありましたが、今後、様々な野菜をお届けできるようになればと考えています。小かぶ©2014 大阪府もずやん11今、いずみエコロジーファームでは、春作に向けて準備をしています。 農機具類の整備、ハウス内の土作り、ハウスの補修などの作業をがんばっています。栽培している野菜は、小松菜、きゅうりが中心ですが、この冬は、みず菜、ほうれん草、小かぶの試験栽培に挑戦しました。昨年はコロナ禍も落ち着き、見学に来られる方も少しづつ増えてきました。今年は多くの組合員さんに、私たちの取り組みを知っていただくことを目標にしています。今後とも、いずみエコロジーファームをよろしくお願いします。詳しくは、大阪府のHPをご覧くださいHP大阪府福祉基金みんなで育てよう大阪府福祉基金大阪府福祉基金大阪府福祉基金民生委員・児童委員にご相談ください

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る