卒業される 委員さんに聞きました!3月で卒業される産直委員会メンバー淡路島の中でも特に食味がよいたまねぎです。おすすめのレシピは「丸ごとホイル焼き」。ドーンと1個ホイルに包んだらじっくり10分フライパンで弱火〜中火で加熱。とろけるような甘みと旨みがたまらない一品です。前号に引き続き、3月で卒業される産直委員さんにインタビュー!産直委員会とは?組合員で構成され、毎月1回、産直商品のことを学び、商品を広めるための企画づくりに取り組んでいます。9西川さん産直委員会で学習したものはどれもおすすめで、必ず購入しています。子どもには紀ノ川農協の柿となかむら農園のデラウェアが好評でした。大西さん産直の良さを学んだことで、カタログで商品を選ぶとき、産直マークはもちろん「●●さんの」と書いてある商品や、生産者さんの顔が載っている商品を選ぶようになりました!永井さんおすすめは南あわじの養宜たまねぎです。生で食べてみると美味しさにびっくりしました。赤沢さんおかひじきと沖永良部の生きくらげがお気に入りです。玉子焼きの具材としてよく使っています。永井さんおすすめの養宜たまねぎは、私も一度買ってみます♪南あわじの養宜たまねぎ有機栽培若芽ひじき(おかひじき)サッと茹でるだけで、おひたしや和え物に使えます♪シャキシャキの食感がクセになります! (1月25日開催)Q:3年間の活動で学習した、 おすすめの産直商品を 教えてください♪interview産直委員 ポイントなかむら農園のデラウェア産地見学に行き、一房ずつ丁寧に手間暇かけて作られていることを知りました。とっても甘くて、食べやすく、たくさんの人に食べてもらいたい逸品です。産直委員会 令和6年能登半島地震において、現在把握できている産直産地の被害状況の報告がありました。 能登米コシヒカリの産直産地も被害が広がっているようです。甚大な被害があった産地にも、災害支援募金の一部を活用させていただきます。産直委員会だより
元のページ ../index.html#9