3年間お疲れ様でした!3年間お疲れ様でした!桃豚についての学習(2023年8月)なかむら農園産地見学(2023年6月)訂正:4月号の産直委員会だよりの「アターブルキッチン」の記事にて間違いがございました。下記の通り訂正させていただきます。 (誤)毎週300品、トータル450メニューの中から時期に合わせて掲載しています。 → (正)毎週30品、トータル450メニューの中から時期に合わせて掲載しています。YouTubeチャンネル「とまとチャンネル」で公開中。4月より新メンバーを迎え活動をスタートしています。学習した商品を産直委員会とは?組合員で構成され、毎月1回、産直商品のことを学び、商品を広めるための企画づくりに取り組んでいます。●堀川さんコロナ禍と重なった活動期間でしたが、オンラインでの産地交流も体験できて貴重な経験になりました!●西原さん生産者さんのお顔を見られたことがとても嬉しかったです。商品への愛着が増しました。YouTube産直委員会編はこちらいろんな産地を訪問し学習したことで、商品を見る目が変わりました。生産者の思いを多くの人に広めたいと思いました。カタログやお店で、訪問した産地の商品を見かけると嬉しくて、娘や孫に「ここに行ったことあるよ」と自慢しています。生産者の想いを直に知ることで、産直商品を選んで利用するようになりました。多くの人に産直の良さを広めていきたいです。卒業証書が授与されました今年度も産直商品のことを学び、機関誌いずみや産直委員会作成の学習資料などで広めていきます。卒業される委員さんに聞きました! ※一部抜粋9●土岐さんあっという間の3年間でした。産直委員を経験したことで商品を見る目が変わりました。3月の定例会にて、1年間の活動についてふりかえり、感想を共有しました。卒業委員より3年間をふりかえって2023年度のふりかえりと卒業式卒業式を行いました!産直委員会だより
元のページ ../index.html#9