機関誌いずみ 2024年6月号
12/16

4月度 | 理事会協議・決定した事項❶第50回通常総代会に関する事項を確認しました。➡➡➡⬆➡⬆⬇⬆※出資金総額:端数を含みます※1 その他事業収入:保障事業、発電事業、宅配サービス料、不動産賃貸収入を含む※2 年度末の「収益認識基準」会計処理を反映しています。今年度は電気事業の供給が大幅に減少   しています報告・確認した事項❶住所不明でご利用が確認できない組合員を、3月31日付けで 「老年学(ジェロントロジー)」が注目されています。加齢に伴う心身の変化を研究し、個人と社会の様々な課題解決をめざすものです。かつては「平均寿命」「健康寿命」のように寿命を長くすることが注目されていました。しかし近年は、高齢者の生活の質向上などへテーマが広がり、「貢献寿命」の研究が注力されています。 何歳になっても社会とつながり、自身が役割を持って誰かの役に立っていると感じられるか。それは就労による貢献だけでなく、 ・互助的貢献(ボランティア、家族や知人らへの手助け) ・経済的貢献(消費、納税、寄付) ・継承的貢献(スキルや経験を伝える) ・精神的貢献(いるだけで家族の心の支えになる)まで広がります。 人生100年時代、老後の不安を希望に変え、真に長生きを喜べる社会を実現していきたいです。2024年6月11日(火) 10時00分〜ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺❷2023年度スマイルコープ環境寄付金として、いずみ市民生協から770,090円を『認定NPO法人地球環境市民会議(CASA)』に寄付します。❸店舗レジ袋の2023年度収益金1,497,531円を『沖縄県久米島町(久米島応援プロジェクト基金)』に寄付します。久米島漁協との産直が今年度で10周年を迎えるにあたり、「久米島美ら海環境基金」に加えて、久米島の環境保全に役立ててもらいます。❹令和6年能登半島地震 災害支援募金のうち1,000万円を、能登米コシヒカリの産直産地(能登農業協同組合、内浦町農業協同組合)に贈呈します。❺コープいこらも〜る泉佐野店を6月に改装します。みなし自由脱退としました。みなし自由脱退人数  3,520名(前年2,865名)出資金額     19,726,828円(前年18,243,925円)組合員数(自由脱退手続き中を含む) 組合員出資金総額※供給事業※2(うち宅配事業)(うち店舗事業)福祉事業収入その他事業収入※1総事業高経常剰余金累計第3回監査法人との協議会のすすめ方等について確認し、期末棚卸立会いの結果等について報告しました。監事学習会を実施しました。期末監査について事前学習を行いました。期末監査を実施しました。理事の職務執行の状況、財産の状況、日常取引の状況等について調査し、決算関係書類その他を監査しました。第50回通常総代会提出議案を調査しました。2024年3月末昨年との比較563,205人165億7,147万円2023年度累計937億2,433万円645億930万円252億7,475万円12億9,499万円27億3,406万円977億5,339万円52億5,103万円昨年との比較 ⬇※2男女共同参画委員会だより4/9〜 5/234/11総合マネジメント室との懇談会を行いました。4/16第11回理事会に出席しました。4/25コープきんき会員生協監事連絡会に出席しました。4/26第12回理事会に出席しました。124月度 | 監事会4/5〜22新旧総代懇談会に出席しました。4/9第12回監事会を開催しました。事業・経営の状況いずみ市民生協の動き人生100年時代 『貢献寿命』とは?人生100年時代 『貢献寿命』とは?

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る