機関誌いずみ 2024年9月号
12/16

7月度 | 理事会協議・決定した事項❶秋の総代懇談会を10月28日〜11月22日の期間で開催します。 ガンバルガンバルガンバル※出資金総額:端数を含みます※その他事業収入:物流センター使用料、広告掲載料、保障事業、宅配サービス料、太陽光発電収入を含む報告・確認した事項❶環境配慮商品の利用拡大に向けて、宅配と店舗で6月の環境7月度 | 監事会7/1〜17 子どもが小学校に入学したタイミングで、子育てと仕事との両立が難しくなることを小1の壁といいます。保育園は長時間預かってもらえたのに、入学後は登校が遅く下校は早くなり、学童保育をあわせても預かり時間が短くなるのが原因です。近年では、子どもが親の出勤後に家のかぎをしめて出ることを不安に思う声に応え、開門を朝7時に早める小学校もでてきています。核家族の共働き家庭が増え、朝早くから夕方遅くまで学校で過ごす子どもたちが増加しています。こうした状況を受け、時短勤務や時差出勤を活用できるようにしたり、そもそもの長時間労働を見直すことが求められています。 子どもと親が共に充実した時間を過ごすためには、政府による制度整備や、企業による働き方改革など、社会全体で小1の壁を乗り越えられるよう取り組んでいくことが重要だと思います。詳細は9月理事会で決定します。❷とまとちゃん福祉基金(2024年度)支援団体・金額を確認しました。「期間を限定した子どもの生活・教育支援活動」に2件、「子どもの居場所のための資金づくり、ボランティア補充・育成のための活動」に1件の応募があり、申請通り支援します(計3団体250,000円)。❸「店舗事業政策」を改定しました。閉店についての考え方と、閉店基準を見直しました。そのほか、文言や内容を整理しました。❹産直産地、1産地3品目を解除します。生産者名:滝本農園(高齢のため)品目名:みかん、清見オレンジ、セミノールオレンジ❺「コープさんのとまとケチャップ(※)」(ハグルマ株式会社)が9月下旬にデビューします。※コープさんシリーズとは:地元メーカーと組合員が一緒に開発・ 改善・普及に取り組む「わたしたちが作った・育てた」商品です。月間に取り組みました。第1回事業所往査(共同購入センター・店舗)を実施しました。2共同購入センターと2店舗において、人員等の体制および管理業務、法令等の順守その他について状況を確認しました。組合員数(自由脱退手続き中を含む) 7/2理事懇談会に出席しました。7/9第3回監事会を開催しました。7/16第3回理事会に出席しました。7/18第1回代表理事との意見交換会を開催しました。7/23第1回監査法人との協議会を開催しました。7/29監事懇談会を開催しました。組合員出資金総額※供給事業(うち宅配事業)(うち店舗事業)福祉事業収入その他事業収入※総事業高経常剰余金累計役員報告・説明の聴取(店舗事業本部・情報システム部)のすすめ方等について確認しました。「監査の環境整備に関わる事項」について監事より報告・要請し、代表理事と申し合わせをしました。代表理事より、内部統制システムの整備・運用状況等について説明を受け、意見交換を行いました。監事会より、2024年度監査計画について概要を説明しました。監査法人より、2024年度監査計画の概要について説明を受けました。第1回事業所往査のまとめについて話し合いました。2024年6月末計画比561,695人165億3,894万円2024年度累計229億6,290万円151億6,640万円63億2,895万円3億1,619万円13億6,000万円246億3,910万円9億2,981万円計画比男女共同参画委員会だより12いずみ市民生協の動き事業・経営の状況小1の壁とワーク・ライフ・バランス小1の壁とワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)(仕事と生活の調和)

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る