機関誌いずみ 2024年12月号
11/16

コープ彩園 小松菜小松菜の種まき小松菜検品中宅配用小松菜計量コープ彩園 きゅうり早朝のきゅうり収獲次の種まき準備野菜残さを堆肥へアドバイスはたらく喜び くらしに笑顔11お母さん久しぶり!今年も年末年始お世話になるね!って、何これ?健康食品の山?あぁ、それは知り合いに頼まれてずっと買ってるものなんだけど…。支払いが高くて、もう通帳には3千円しか残ってないの…。どうしよう(泣)エエーーーーッ!!!!!和泉市にある善正地区農場いずみ市民生協グループの関連会社(株)ハートコープいずみ、(株)いずみエコロジーファームは、障がい者の自立支援と雇用促進を積極的にすすめています。「消費者ホットライン 188番(いやや)」をダイヤルしお住まいの郵便番号を入力すると、地域の相談窓口に繋がります。 寄稿:堺市立消費生活センターいずみ市民生協グループ(株)いずみエコロジーファーム編知っておきたい2024年は新体制になり、試行錯誤しながら頑張りました!! 2024年も残りわずかとなりました。 野菜作りでは、新しい品種に挑戦したり、栽培方法に工夫を凝らしたりしながら、小松菜やキュウリを中心にお届けすることができています。しかし、繁忙期の夏は今までにない酷暑で、早朝から収穫していても気温が高く、体力的にも精神的にも大変厳しい日が続きました。そのような中、多くの組合員が見学に来られ、私たちの活動を知っていただくことができました。 たくさんの励ましの言葉も頂戴し、大きな力になりました。2025年も、美味しい野菜をお届けできるよう頑張ります。私たちの活動もぜひ見学にお越しください。春から初夏が見学のベストシーズンです。心より待ちしております。このように高齢者が消費者トラブルに巻き込まれるケースが後を絶ちません。 高齢者の消費者トラブルを回避するには、家族や周囲の人が日頃からその様子を気遣うことが大切です。特に離れて暮らしている場合はなるべく頻繁に連絡をとり、帰省などの際に現況を確認してみましょう。 □郵便物や請求書などが溜まっていないか □購入品とみられる荷物や商品が溜まっていないか □不審な工事の見積書や工事業者の名刺はないか □家族にお金に困っている様子や逆に妙に羽振りのいい様子がないか □見慣れない人や車が出入りしている形跡はないか消費生活情報見守りで高齢者の見守りで高齢者の消費者被害を防ぎましょう消費者被害を防ぎましょう

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る