はたらく喜び くらしに笑顔♥とまとも欲しいな~とまとも欲しいな~月曜〜金曜 9:00〜18:00(土・日・祝、12月31日〜1月3日は除く) ※生協では受付・相談は行っておりません。を勧める金融商品詐欺、ギャンブル必勝法や会員登録で金品をだましとるギャンブル詐欺、異性交際斡旋詐欺なども。被害は87%が65歳以上の高齢者。全体の66%を高齢女性が占めています。 対策としては留守電にして、電話を受けてもいったん切って間をおくことです。自治体によっては自動通話録音機を貸出しています。3.不審な電話があれば 「♯9110」(警察の生活相談窓口)へ かけ子が不特定多数の人に電話する‥‥しかし最近の特殊詐欺は様相が違います。事前に在宅の時間帯や家族構成を聞き出す「アポ電」を行ったうえで、狙いを定めて詐欺や強盗を仕掛けます。警察などを名乗る不審な電話があれば「♯9110」(警察の生活相談窓口)へためらわずお電話を。いずみ市民生協グループの関連会社(株)ハートコープいずみ、(株)いずみエコロジーファームは、障がい者の自立支援と雇用促進を積極的にすすめています。お問い合わせ先近畿ろうきんの活動はコチラ!https://www.facebook.com/kinkirokin/近畿ろうきんFacebookページhttps://www.rokin.or.jp近畿ろうきんお客さまセンター0120-191-968販売サイトはこちらいずみ市民生協グループ(株)ハートコープいずみ編121.闇バイトは「捨て駒」 SNSやネット掲示板に「短時間・高額即金、ホワイト案件」などと甘い言葉で募集する闇バイト。申込み時に匿名性の高いアプリのインストールや身分証明書の提示を求めてきます。応募すると特殊詐欺のかけ子(電話をかける役)、受け子(現金や銀行カードの受取り役)や出し子(現金の引き出し役)、強盗の実行役など犯罪組織の手先として利用されてしまいます。軽い気持ちで手を出すと、個人情報をネタに脅され、辞めたくても闇バイトから抜け出せなくなります。2.詐欺電話から家族を守る! オレオレ詐欺や還付金詐欺など、特殊詐欺はかけ子の電話から始まります。言葉巧みに銀行員や警察官などを名乗り、銀行カードを詐取したり現金を振り込ませたりします。特殊詐欺には未公開株の購入「こども服リユースるんるんる〜ぷ」店舗販売にとまとちゃんが来てくれました! 組合員から提供いただいたこども服のリユース販売を始め1年が経ちました!11月にはコープフェスタにも出店し、予想以上のご来店でありがたい1日となりました。またネット販売、店舗販売(和泉中央店・岸和田店・貝塚店・久米田店・泉佐野店)ともにリピーターの方も増えています。店舗販売にはとまとちゃんも応援に来てくれました!もっともっとたくさんの方に「るんるんる〜ぷ」を知ってもらいたいので、可愛いこども服を見つけに、販売サイトと店舗へのご来店を心よりお待ちしております!闇バイトは犯罪です!不審な電話があれば迷わず相談!!
元のページ ../index.html#12