機関誌いずみ 2025年3月号
12/16

1月度 | 理事会協議・決定した事項❶第51回通常総代会での役員選任にむけて、役員の定数(理事23人、監事7人)、地域区理事の選任に関する公示、地区推薦委員会の設置を確認しました。ガンバルガンバル※出資金総額:端数を含みます※その他事業収入:物流センター使用料、広告掲載料、保障事業、宅配サービス料、太陽光発電収入を含む❷「商品政策」を改定しました。コープの宅配における欠品や代替品対応の優先順位や基準をより明確にしました。❸「宅配事業約款」を改定します。商品の不都合・代替品の場合の返品期間を1週間以内に統一します。❹「電子マネー『コープペイ』利用規則」を改定しました。❺「電気供給取次約款」および「取次供給基本約款(都市ガス)」を改定します。「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」が閣議決定されたことを受けて、内容を反映しました。を、4月1日よりコープ富田林店からの運行に変更します。報告・確認した事項❶コープ城山店から運行している移動販売(コープのお買物便) 多様性を尊重する社会の実現に向けて、「ダイバーシティ&インクルージョン」を意識した表現について考えてみました。例えば、私たちの広報物で、家事や育児をしているイラストが「女性」に偏ってはいないか?女の子を暖色系、男の子を寒色系で表現したり、高齢者や女性、障がい者を「弱者」として描いたりしていないか? 「常識」、それはアンコンシャスバイアス(無意識の偏見や思い込み)に基づいています。「若い人に比べ高齢者は頭が固い?パソコンが苦手?」「女性は男性より繊細でよく気がつく?」 いえいえ、個人の能力や特性は十人十色です。一人ひとりの「私」を見てほしいのです。 「家族」も千差万別。「男性、女性、子どもが2〜3人」そんな家庭の方が今は少ないのです。組合員数(自由脱退手続き中を含む) 1/9第2回本部部署往査(店舗事業部)を実施しました。店舗事業部における組織体制や業務の実状を監査しました。1/14第9回監事会を開催しました。1/21第8回理事会に出席しました。1/22監事懇談会を開催しました。1/28理事懇談会に出席しました。組合員出資金総額※供給事業(うち宅配事業)(うち店舗事業)福祉事業収入その他事業収入※総事業高経常剰余金累計子会社等への訪問実地調査のまとめ、第3回事業所往査(宅配・店舗)のすすめ方等を確認しました。第2回本部部署往査(店舗事業部)のまとめについて話し合いました。監事学習会を開催しました。第3回事業所往査(宅配・店舗)の事前学習を行いました。2024年12月末566,028人170億8,269万円計画比2024年度累計771億9,848万円513億5,999万円212億2,061万円9億1,094万円43億5,026万円824億5,968万円34億7,030万円計画比男女共同参画委員会だより12いずみ市民生協の動き1月度 | 監事会事業・経営の状況色や言葉に隠れた偏見を取り除こう色や言葉に隠れた偏見を取り除こう

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る