持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。いずみ市民生協グループは2024年度回収率回収部門(2023年度 55.4%)(2023年度 22.7%)(2023年度 41.8%)(2023年度 36.5%)54.9%23.1%②内袋(※)③牛乳パック④たまごパック⑤発泡トレー⑥ペットボトル宅 配42.2%38.9%トレーの回収率は算出していません(2023年度 24.0%)22.7%お 店だれかの笑顔につながるだからSDGs店舗に掲示しているポスター宅配・お店7カスタマーハラスメントとは顧客や利用者からの行き過ぎたクレーム・迷惑行為・暴言・暴力・威圧的な要求など、業務の範囲を超えた不当な言動によって従業員が身体的・精神的な苦痛を被る行為のこと1月度累計リサイクル回収率①カタログ【いずみ市民生協グループの カスタマーハラスメントに対する基本方針】1.いずみ市民生協グループは、組合員・地域のみなさまの声に誠実に対応するとともに、問題の合理的な解決に向けた話し合いをすすめます。 厚生労働省は2023年、「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」を公表し、企業が従業員を守る方針を明確にし、周知・教育を行う必要があると示しました。 いずみ市民生協グループでは、組合員・地域のみなさまが安心してご利用いただける質の高い商品・サービスを提供するため、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定し、ホームページで公開しています。 従業員が安心して働ける環境づくりを通じて、これからも地域社会に貢献してまいります。 組合員・地域のみなさまのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。2.「カスタマーハラスメント」に該当する言動に対しては、毅然として組織的に対応します。3.「カスタマーハラスメント」の予防と事実検証を目的として、動画の撮影や録音を行う場合があります。4.著しく相当性を欠いており、対応が難しいと判断した場合には、警察、弁護士等の適切な機関に相談のうえで対処いたします。広げよう、地球にイイこと「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定しました
元のページ ../index.html#7