機関誌いずみ号外 第49回地域区理事選任に関する公示
2/2

3 監事のうち1人以上は、次に掲げる要件のすべてに該当する者でなければならない。また、監事会の議決をもって常勤の(1)この組合の組合員又はこの組合の使用人以外の者であること。(2)その就任の前5年間この組合の理事若しくは使用人又はその子会社の取締役、会計参与、若しくは執行役若しくは使用(3)この組合の理事又は重要な使用人の配偶者又は二親等内の親族以外の者であること。4 理事は、監事の選任に関する議案を総代会に提出するには、監事の過半数の同意を得なければならない。2 監事の定数、組合員監事、有識者監事及び常勤監事の定数配分は、定款第18条の定める範囲内において、理事会が監事会(地域区理事候補者の推薦)第7条 地域区理事候補者を推薦する機関として、地区推薦委員会をおく。2 地区推薦委員会は、次の委員により構成し、委員長を互選する。(1)地区内のエリア委員会で選任された各エリア委員会2人の委員(2)全体区理事1人3 理事長は、地域区理事候補者の推薦に先立ち、次の事項を公示(組合の事務所の店頭に掲示および組合の機関誌に掲示し(1)役員選任を行う総代会の日時及び場所(2)第3条に基づき理事会が決定した地域区分の理事定数(3)申出の受付方法及び申出の期限4 前項の規定により申出をすることができる組合員は、前項の公示のあった日の前月の末日から継続して組合員であるもの5 地区推薦委員会は、地区推薦委員による推薦者及び第4項の規定により申し出た組合員のうちから、第3条に基づき理事6 地区推薦委員会は、前項の決定をするときは、決定に係る候補者からあらかじめ承諾を得るよう努めるものとする。7 地区推薦委員長は、推薦すべき候補者を決定したときは、推薦決定に係る事項を記載した議事録を作成し、理事長に提出定款より抜粋(役員)第18条 この組合に次の役員を置く。(1)理事 21人以上 25人以内(2)監事 5人以上 7人以内(役員の選任)第19条 役員は、役員選任規約の定めるところにより、総代会において選任する。2 理事は、組合員でなければならない。ただし、特別の理由があるときは、理事の定数の3分の1以内の者を、組合員以外役員選任規約より抜粋(選任区分及び選任区域)第2条 役員選任に当っては、理事については以下の選任区分を設け、監事については全体区分として役員候補者を選定する。(1)全体区(2)地域区2 理事の全体区においては、生協運営全体の観点から選定する常勤理事、有識者理事及び組合員理事の候補者を選定する。3 理事の地域区においては、理事会において定める区域ごとに組合員理事の候補者を選定する。4 監事の全体区においては、組合員監事、有識者監事及び常勤監事の候補者を選定する。(定数)第3条 理事の選任区分ごとの定数、全体区における常勤理事、有識者理事及び組合員理事の定数配分並びに地域区における各区域の定数は、定款第18条の定める範囲内において、生協の事業及び組織の状況並びに各区域の組合員数及び組合員組織の状況を考慮して理事会で定める。役員選任細則より抜粋(地区推薦委員会)第4条 第4項 地域区理事推薦に当たっては、次のことに留意することとする。 ①役員候補者にふさわしい経験と実績を有している。 ②組合員から委任を受けた役員の責任を担う意志を有している。 ③役員としての活動が保証される環境にある。の者のうちから選任することができる。監事を定めることとする。人でなかったこと。から意見を聴取したうえで定める。て行う。以下同じ。)し、地区推薦委員会の推薦を受けることを希望する組合員からの申出を求めるものとする。に限る。会が定めた定数において、推薦すべき候補者を決定する。するものとする。<参考>

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る